2021.09.24
数えると増える子猫とTNRしなくては

西濃保健所から3月23日に一頭だけで持ち込みされました。
耳が生え始めて頃だから生後2週かんらいかな。
兄弟はどうしたんやろか・・・。

10日前くらいに同じく西濃保健所からの茶トラ猫は体重も順調で離乳食です。

保健所四兄弟たちも離乳食が始まりました。




二腹九頭の保健所組も離乳食開始です。

壁に挟まれていた子猫。消防隊を呼んでレスキュー。
小さな命を護ってくれました。
男の子だもん・・・って顔をしていますね。
ご支援をありがとうございます。
朝晩の冷え込みは日中との寒暖差があり
猫のお世話には気を病みます。
カイロは本当に助かります。猫が自分たちで体温調節に
移動をしていきます。
数を数えると増えるのはシワだけでなく猫も増えそうなので
あまり数えないようにしていますが・・。
春先に産まれたご縁を待つ子たちも避妊・去勢の時期です。6頭
ミルクのこたち9頭、離乳食とミルク併用の子たちが13頭。
思い出すだけでもミルクたちが20頭以上はいます。
ご支援のお願いを宜しくお願いします。
※森永ワンラックキャットミルク 【青缶】
※猫砂 【紙砂タイプ】
※id缶 チキン味 160グラム缶
※ロイヤルカンン ムース
※医療費用
ご支援をいただいてる中で更にのお願いで申し訳ありません。
応援をしていただけると心強いです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
まだまだ産まれています。
避妊・去勢手術が足りない。
猫に携わるすべての人が手術をしよう!という意識を持てば
解決の近道になる。
猫を増やさないことは猫を護るだけではなくて
自分自身を自分自身の生活環境や人間関係を護ることになる。
そして、猫が増えて心を痛めている人・・・。
増やした人の責任は否めないですが
猫を助けようと思うなら人同士のことはグッとこらえて
避妊・去勢手術をしてください。
よろしくお願いします。全力でサポートをします。
今現在も秋の発情・出産前にTNR活動をしております。
まだ間に合います・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2021.09.17
保健所からの子と今すべきTNR


保健所からの二頭です。
実は別腹の子なんです。一頭ずつに持ち込みされました。
歯はしっかり生えた240グラムの骨と皮だけの子です。
ノミもいて環境的にか最悪な感じです。
240グラムってね生後2週間くらいの体重かな。



見分けが困難でミルクさん泣かせのキジーズ5兄妹たち
目が開きました。耳も生えてきました。
あと1ヶ月はミルクだね・・・。






避妊・去勢手術の問い合わせが少しづつ増えてきてます。
9月前半で14頭のTNRです。
9月後半は20頭以上のTNRを予定しています。
本当に毎朝5時からのTNRはキツイですが手術をしようという意識が嬉しい。
まだまだ、、もっともっと・・・避妊・去勢手術を推進したい。
うちのTNRチームも頑張って踏ん張ってくれています。
まだ間にあいます・・・手術のサポートを全力でします
ご支援のお願いです
※森永ワンラックキャットミルク 【青缶】
※TNR費用・医療費用
※ロイヤルカンドライフード マザー&ベビー 前期
みなさんのご支援品をありがとうございます。
猫砂・トイレのチップが潤沢になりました。
本当にありがとうごうざいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
『「あすねこ」は、殺処分ゼロを目指す公益財団法人どうぶつ基金の協働ボランティアです。
どうぶつ基金が発行する「さくらねこTNR無料不妊手術チケット」を利用してTNRを行っており、
チケットを使用して行った不妊手術費用については全額どうぶつ基金が負担します。』
2021.09.11
9頭のミルクたちが来た&TNRを加速する


9月10日 西濃保健所からの電話です。閉庁間際の電話です・・・。
生後1週目の五兄弟と生後三週目の四兄弟⇒9頭のミルクたち
時間も遅いのでマッハで迎えに行ってもらい、ひとまずはcanaさんにお世話を頼みました。
まだミルクが8頭いるので・・・合計17頭のミルクたち
ミルクのお世話さんは悲鳴です・・・。
ご支援のお願いです
※ 森永ワンラックキャットミルク【青缶】
※ 使い捨てカイロ
※ 猫砂 【紙砂 成猫用システムトイレのチップ】
※ TNR医療費用
連日の早朝5時からのTNRは肌寒さを感じます。
こんな寒暖のある中で子育てをする大変さは想像できません。
屋根がなく露吹く草の上で眠る・・・
唯一の幸福な時間は子猫が母の温もりを感じられることだけです。
母猫と子猫を引き裂くように保健所の持ち込むヤツは誰だ。
助ける・・・そんな簡単じゃないです。
でも助けいない人って最もらしく自己弁護の言葉が出てくる
命だから責任がある・・・当たり前
家族が反対・・・全員一致なんてあるの?今まで家族の反対があったら従ってきた?
自分に出来る精一杯の助ける・・・を実行してください。

庭猫の子・通り道で待つ子・みんな誰かの愛しい子です。
避妊・去勢手術を施せば増えません。自分も猫も地域住民の生活も守られます。
今の時代に保健所へ持ち込みするなんて・・・避妊・去勢手術をする時代です。
まだ間に合います・・・全力サポートします。連絡をください。
2021.09.05
ムッチーズとお兄ちゃんたちの里屋さん募集そしてTNR






とにかくムッチーズたちです。
生後三ヶ月から三ヶ月半くらいの子たちです。


生後四ヶ月半くらいの春先の子たちです。
毎日が元気に走り回っています。
里親さんん募集の子たち
ご縁が繋がりますように・・・
どうぞよろしくお願いします。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★






庭先で増えた子たちです。
キシ白のオス猫1頭と三毛猫5頭の現場です。
最後の写真の三毛猫はお腹に4つの命が宿っていました。
今回はTNRができない、まだ出産したばかりの親子もいました。
9月に入り秋の気候に移りつつ・・・。
TNR予定の現場を回っています。
本当にいろいろ大人に出会います。
手術をしたらここで猫を放すのは困る。とても嫌な顔で話すオバサン。
いえいえ・・・手術費用をだすのは、あなたではないでしょう?
エサを与えた自分の責任だと手術費用を負担する人がいるんです。
猫が増えて近所からのクレームがあり自己保身のために保健所へ・・・
と、思ったけど。可哀想だから・・・。
保健所へ持ち込むなんて可哀想・・・とかそんな次元ではい。

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |