2020.08.26
保健所からの兄弟はガリガリでした

8月24日 西濃保健所からの二兄弟です。
生後1ヶ月くらいですが体重は200グラムを少し超えたくらい。
ガリガリで猫風邪です。

母猫はねぇ・・・命を削って身を削って育ててる。
この子たちがいた環境は本当に酷かったことが容易に想像できる。
ご支援をいただいたid缶のチキン味を目を真ん丸にして食べる。
こんな美味しいもの産まれて初めて食べた。
兄弟がいのか?兄弟にも食べさせてあげたかった。
母猫にも美味しいごはんと二度と出産をしなくていいように
子育てをすることなく自分のためだけ生きていけるように
不妊手術を施したい・・・。
保健所にあの子たちを持ち込み続けるだけなんて意味がない。

おっさんのような姿で寝ている・・・。
小柄でコロンコロンな女の子です。
ごはんより抱っこ抱っこの甘えっ子です。

後ろ姿は3月18日に保健所からの5兄妹の中のチョビちゃん。
なかなかご縁が繋がらずにいます。
気の良いチョビは新人さんのお世話に大忙しです。
キジトラの男の子とキジ白の女の子。
間もなく里親さん募集です。
保健所からの連絡も少し落ち着きました。
が、逆に一般の相談が増加です。
メス猫が妊娠しているようだ。
春先の子猫が母猫と一緒に来ている。
子猫は生後4ヶ月くらいなのに既に妊娠の兆しがある。
保健所組のお世話・保護っ子たちのお世話・・・。
ご縁の繋がった子たちの譲渡や連絡。
TNRや子猫の保護・行政の書類など・・・。
みなさんに協力やご理解をいただきながら
なんとか乗り切りたいと思います。
今、不妊手術を踏ん張れば秋には自分だけのために生きれる子がいる。
周りでエサだけを与える人がいたら不妊手術を教えてあげてください。
お礼
先日のご支援の呼びかけに直ぐに応援をいただきました。
本当に本当にありがとうございます。
あの子たちの日々は皆さんのおかげで質の良い生活をしております。
そして必要な医療を受け体調を整え体を創りご縁を待つことが出来ます。
底辺を生きてきた子たちの過去は変えれない。
今ここに居てくれて、ごはんを食べて生きている。
心からありがとう。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2020.08.20
里親さん募集予定のこたち

このふたりの後ろ姿・・・。
眠くなるとフリースでふみふみだけでなくチュゥチュゥと吸います。
8兄妹の桃シリーズの子です。

みるみる美人姉妹です。本当にかわいい・・・。



6月29日 保健所からの4兄弟たちは生後2ヶ月くらいです。
本当に大きくなりました。間もなく里親さん募集です。
保健所からの子たちです。
みんな目が開かないうちから来た子たち。
今から家族とのご縁の糸をたぐるよ。
今年のお盆はTNRでした。
本当に暑くて吸う息も吐く息も熱風でした。
汗がポタポタと落ちて・・・。
深夜から明け方の短時間でしかできない
そして春先の子たちが9月にはTNRができます。
親子でTNRを勧めていこうと思います。

保健所から来た子たち。
黒猫ちゃんは肛門からの出血が止まらないまま日を越えた頃にすぅーと逝きました。
白猫ちゃんは翌日に黒猫ちゃんを追うように逝きました。
67グラムと78グラムの兄妹でした。
10グラムの差でも大きいと感じる。そんな危うい中での授乳。
ウチのミルボラさん預かりさんは<大丈夫・大丈夫>とお世話をします。
手先から猫たちに自分の心の中が伝わってしまうからです。
そう、あの子たちの未来が途絶えようとも
わたしたちは信じて願って祈って・・・ほんの1ミリの可能性にすがります。
ご支援のお願いです。
皆さまにはご支援を賜りありがとうございます。
ご支援品などの掲載が遅れており申し訳ありません。
※猫砂 (紙砂) 不足しております。
※id缶 チキン味 離乳食が始まります。
※医療費用

にほんブログ村

にほんブログ村
2020.08.12
護る命と切り捨てる命。全ては人間の手の中にある。

こんな可愛い姉妹はどこから来たの?


保健所からのきた底辺の子たちです。
本当に愛らしくて愛らしくて、うちのミルボラさん曰く
<シンデレラになるのよ・・これから。むふふふ・・・>
一日6回の授乳と点眼をしてきてくれたから。

こちらの女の子も保管所からの子です。
一ヶ月が経ち体重も2倍になりました。
まもなく里親さん募集です。
ヘソ天の可愛い子です。
******************************

上品な三毛猫です。本当にかわいい。桃百ちゃん

小柄な懐っこい子です。桃羽ちゃん。

桃菜ちゃん、ほんとに好奇心旺盛で元気な子です。
8兄妹の中順次里親さんとの御縁がつながりつつある子たちもいます。
現在、ご縁を待つ子たちです。
ほんとうに懐っこい甘えん坊です。
里親さん募集中です。
どうぞ、よろしくお願いします

8月11日 西濃保健所からの二頭。
86グラムしかない子たちです。
ほんとうに母猫はガリガリで食べるものもない中での出産・子育て。
低体温で来た子は厳しい現実が追い打ちをかけます。

クロちゃんの肛門から出血が止まらないのです。
なにもしなくても流れ出てきます。
どうか、どうか・・・生きて。
お盆に保健所へ持ち込みをする。
ふと、幼少の頃におばあちんが言ってたことを思い出した。
お盆は、あの世とこの世の境の門が開いてる。
お盆が終わっって門が閉まるときに一緒に連れて行かれる。
あの頃は本当に怖かった。
ザリガニ釣りをしたことなんかを自分の中で帳消しにしていた。
クロちゃんを連れて行かないで・・・・。
そして、クロちゃんのいた現場のことが頭をよぎる。

名前は<まひる>です。
生後二ヶ月くらいでしょうか、小さな子です。
褥瘡ができており赤くただれています。
下半身不随でガリガリでした。
軒先の深い段ボールに入れられ段ボールの周りを虫がたかっていました。
(青いく薬)で今はほぼ完治です。
君の未来はシアワセしかないよ。あとは・・・。
君の命をゴミのようにしか思わなかったヤツの所にいる子たちの手術をしなくてはね。
あの子たちの命は人の手の中にあります。
護ることもできるし切り捨てることもできる。
あの子たちは言葉を持たない。
助けて・怖い・辞めて欲しい・・・。
だけど自分がされて嫌な事は命あるものはイヤだと感じるでしょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
2020.08.04
里親さん募集の子たち~御縁をまっています~

里親さん募集の子たちです。生後三ヶ月弱くらいです。

チョビも募集中です。四兄弟?・・・募集です。
チョビも5兄弟だったんだけど、ご縁が遠いのか
チョビちゃけ繋がらない・・・待ち人です。
※チョビは生後5ヶ月くらいです。

ミズホちゃんです。ノボノビのリラックスです。
ワクチン接種も2回目が終わりました。
目の下の気になるところも回復です。
間もなく里親さん募集です。


保健所から7月15日にレスキューです。
体重も増えて丸々です。まだ、医療処置が残ってるので・・・。
8月末には里親さん募集です。
こんな小さな子たちがお外で生き残るなんて無理な話だよね。
多産の猫だけど1頭が残れば良い方だと思う。
1頭も残らずメス猫は直ぐに子孫を残すために繁殖に入る。
春先は保健所からも一腹5兄弟とか・・・。
7月に入ってからは二頭・一頭・・・と少ない。
置いて行かれたのか・生き残れなかったのか。
とにかく不妊手術をするしかない。
今、母猫rと一緒に走り回る子猫たち。
秋には親子で不妊手術をすべき。
全力サポートです。
不妊手術は深い愛情と責任です。

にほんブログ村

にほんブログ村
2020.08.01
底辺の子たち・・・。


7月29日 保健所からの2頭です。
保健所職員に目は開いてる?と聞くと。
なんとか・・・。開きはじめ。と回答がきました。
ノミまるけでノミが走る走る。
目は月齢であいてないんじゃなくて目ヤニで塞がってる。
そうなんです、栄養失調のガリガリのノミまるけの猫風邪のメヤニです。
骨と皮がくっついていて生きているのが精一杯。
栄養失調だから毛も生えてこないしね。
授乳して点眼二種類を使いなんとか目は残してあげたい。
すぐに目ヤニで塞がってしまう。
うちの預かりさんが一生懸命にお世話してます。
この子たちの親は、また産むんだろうな。
この子たちが保健所に連れてこられて、そして親はまた産む。
保健所に持ち込む人・保健所《行政》・民間ボランティア。
この点を線で繋げは不妊手術ができるのに。
行政の腹つもりひとつで変わる。
わたしたち市民も声に出して思いを伝えないと。
世の中の底辺で生きる子たち。
底辺だから死んでもわからない。
底辺だから死んでも世の中はなにも変わらない。
底辺の子たちを何とか生きて生かして。
底辺のあの子たちとあいつらを見返してやりたい。

本当に痛々しくて抱き上げるのも胸が苦しくなる。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

先日の保健所からの女の子はゴロゴロです。
保健所からの出て来た時に背中に違和感があり注意深くお世話をしていましたが
大丈夫そうです。安心しました。




保健所からの8兄妹たちは丸々と育ちました。
猫風邪で目が酷かった子たち。


間もなく里親さん募集です。
甘えん坊でよく食べて遊んで寝て・・・。
今、ここにいてくれて・・・ありがとう。
母猫と子猫が一緒に現れる時期になりました。
子猫は2ヶ月半くらいでしょうか。
里親さん募集・引き取り・保護・・・母猫の手術。
産まれてきた子は全力護る。この世に存在している子たち。
子猫を連れてくると焦ってしまい母猫の不妊手術を・・・と言われます。
二ヶ月くらいの子でも母猫がいないと死にますから。
子猫の命を護り母猫は次に産まないように手術をする。
少し長丁場になりますが大丈夫です。ちゃんと親子を守って手術が出来ます。
今も不妊手術は継続的に推進をしています。

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |