fc2ブログ
IMG_5494 大垣市内オトコ

IMG_5493 大垣市内オトコ

IMG_5492 大垣市内オトコ

IMG_5491 大垣市内オトコ

IMG_5490大垣市内オトコ


なかなかのザ・男組たちです。
20頭の猫たちが給餌に出入りしていた現場でした。
13頭のメス猫と7頭のオス猫。妊婦猫が3頭いました。
12頭くらいの申告のあった現場ですがフタを開けてみたら20頭って・・・。
申告頭数より増えるのは当たり前ですが。
キジトラを捕まえて安堵して顔を上げた瞬間にキジトラがいる。
終わりがないのではないか?キジ・キジ・キジ。
餌やりさんはどの子も「トラ」と呼ぶ意味が分かったような気がします。

IMG_5488 白黒オス
メスを追いかけまして発情のうめき声を出していた白黒のオス猫も2日後には穏やかな生活のスタートラインに立ちました。喧嘩と発情の日々が終わりのんびりと過ごして欲しいものです。

御礼【感謝】

2月に入り暖かい陽射しに恵まれる日も多くなりました。
本格的なTNR活動に入りました。
プロジェクト開始より40頭以上の猫たちに不妊手術を施すことが出来ました。
本当にありがとうございます。
そして、定期的なご支援の品をありがとうございいます。
ご支援金についても感謝の一言に尽きます。ありがとうございます。

みなさまからのヤギミルクは地域猫たちのトッピングとしても大好評です。
支援のお願いに迅速な対応に嬉しさと感謝です。
猫たちに寄り添い、猫たちを大切に思ってくださりありがとうございます。

まだまだ走って走っていこうと思います。
どうぞ応援を宜しくお願いします。
ありがとございます

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



IMG_5407 捕獲後猫
先週の14頭の現場に続いて今回は12頭くらいという情報。
しかし17頭の猫が2日間で捕まりました。

IMG_5412 寝床

猫の寝床と水入れです。ここで寝てるんでる生後5ヶ月弱の子が・・・。
黒猫とキジトラ柄しかいない現場でした。
白黒猫が一頭いたかな・・・。

IMG_5418 shujutugo
こんなキジトラ柄と黒猫ばかり17頭に不妊手術を施しました。
オス猫5頭をリリースして角を曲がると耳カットのないキジトラ猫が今にも交尾状態です。
もうね、餌やりもね把握ができてないんです。
早朝5時から深夜までの捕獲の2日間を終え安堵したのも束の間です。
仕切り直しの2頭捕獲活動です。キジトラ柄の2頭・・・。
リリース済の子がいるだけに段取りが重要です。
この現場は何頭いるんだ・・・。

IMG_5488 白黒オス
初日の朝、オス猫が発情期に入りメス猫を追いかけまわしていました。
メス猫が塀の隙間から出てくるのを濁声を出して待つオス猫。
この後、メス猫が捕まりオス猫も捕まりました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

IMG_5402 四兄妹
この現場は道行く人も気まぐれに餌を置いていきます。
気まぐれに翻弄される子たちです。
2018年12月末ころには白系の仔猫が2頭いたようです。
毎日のように通うのですが白系猫が2頭並ぶことはありませんでした。
子猫3頭と母猫は3月の声をきいたら不妊手術開始です。
自治会長さんや近隣住民の方への周知は終わっています。


2月に入り40頭以上の猫たちに不妊手術を施しました。
みなさんの応援のおかげです。ありがとうございます。
まだまだ不妊手術を終えていない現場も多くあります。
ひき続き不妊手術を施していきます。
妊婦猫も見受けられる時期になってきました。
急げ急げ・・・まだ間に合う。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村




IMG_5366 モナとユウ
横になって寝ているユウくんに寄り添うモナちゃん。
保護された場所も経緯も違う子がこんな風に家族になる。

IMG_5377 モナとユウ

IMG_5379 mona
寝起きのふたりを起こしたら凄く不機嫌な顔をされました。
ユウちゃんはモナちゃんが大好きです。

里親さん募集中です
御縁を待っています
生後5ヶ月くらいになりました。
みなさん宜しくお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

IMG_5396 グレー板金屋

IMG_5392 さくら耳

IMG_5388 キジ子 IMG_5389 キジ子
さくら耳になった子たちです。リリース後も美味しいごはんを食べてる。
この子たちは<増やすことも・増えることもない>
自分自身だけのために生きていける<一代限りの命>です。

先週末の14頭以上の現場のリリースが終わりました。
ハルさんと一緒に活動をさてもらいました。
自分自身を見つめ直す良い機会でした。
そしてハルさんの凄いところは吸収していかねば・・・。
全てに意味がある・・・そう思えば前に進める。
良い事ばかりじゃない、良い事のほうが少ない。
悔しい事や言葉を失う出来事のほうが多い・・・。
それさえも意味があると信じている。
まだ不妊手術を待つ子がたくさんいます。
どうか応援を宜しくお願いします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

IMG_5315 茶トラ今嶺
男前の猫・茶トラくんです。さくら耳だね!イケてる猫です。
ひどい疥癬でしが治療の成果もあり2週間もしないうちに愛くるしい表情。
こんなお愛想の顔も見せてくれます。
ひどい疥癬で痒くて痒くて・・・イライラしていたんだと思う。

IMG_5324保護当時
10日前はこんな酷い姿です。痛々しい・・・。
お外の子の治療・投薬は簡単ではありません。
しかし、お世話さんなら、お世話さんにしかできないことがたくさんあります。
お外の子だから仕方ない・・・そんなことを言わないで思わないで
痛いのも・辛いのも・痒いのも・寒いのも・・・
お家の中の子も外の子も、わたしたち人間も同じように感じるんです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


IMG_5309 イケニャン
手術を終えた女の子です。ちょっとムクレ顔です。
この現場は総数17頭の猫たちがいる現場です。
6頭オス猫・8頭メス猫・1頭さくら耳猫・逃走中のオス猫1頭・そして1頭のメス猫。

IMG_5299 シロコ
給餌を庭先でしているお宅で動きの悪かった子。下半身が立たない子でした。
交通事故による骨盤の骨折か・・・と思っていました。

IMG_5302 シロコ
レントゲンから戻り診察台の上です。四肢のマヒが著しいので脳・・・?でも眼振もない。
血液検査の結果は最悪でした【急性腎不全】でした。腎臓の数値はフリ切っていました。
まだ幼い女の子です、2.2キロで歯の生え変わり済。肉付きも良くて青い目の子です。
ある成分が血液検査から出ました。自発的に猫が大量に摂取するとは考えづらい成分です。
幼い子は2月17日に病院へ行き、翌朝に息を引きとりました。
この子は人間のツケを払わされたのです。
ただ餌だけをばら撒き増やした人間のツケです。
そして、猫たちにツケを払わすようなことをしたクズもまた人間。
人間同士の事に猫を巻き込むな。
******************************

IMG_5320 給餌
定期的な総数確認です。4頭はちゃんと給餌に来ます。
しかし当初の飢餓感はなくごはんが食べれる安心感が出てきました。
猫がここに住み着いた当初は気まぐれに1週間に1回だけ餌を投げ入れる家主。
なにも変わらない懲りない家主。今は行方不明です。



みなさんのお陰で不妊手術が出来ています。
惜しみない医療と不妊手術ができることに感謝しかありません。
まだ不妊手術予定の現場が数ヵ所あります。
40頭以上の【さくら耳の猫】が誕生する予定です。
どうか応援・ご支援を宜しくお願いします。
ありがとうございます。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

IMG_5288 ホッ買う
2月16日よりの現場です。
当初の猫の数は13頭くらい・・・でも捕獲をしてると増えるんです。
猫が増えるのではなく本当の数に近づくのです。

IMG_5296 男の子

IMG_5293 男の子

IMG_5297 男の子
早朝5時からの捕獲活動11頭捕まっていまう。
夜に2頭の捕獲です。
あと3頭です後半になればまるほど警戒心が強くなります、。
猫も忍耐・人間も忍耐の時間です・・・。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

571827600 みけよ

IMG_5285 モナちゃん
体調を崩しておりましが完全回復です。
ちょと大人びた感じがイイです。
ご支援のミルクをチェック中のモナちゃんです。

現在、不妊手術現場を何箇所か同時で進めています。
大きな現場もあり連携プレーと共に猫たちが明日へと繋がる
そんな道標ができればと思います。
たくさんの<さくら耳>が咲き乱れますように・・・。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村


IMG_5118 給餌

IMG_5125 給餌

IMG_5123 給餌
地域猫コロニーの給餌です。相性もあるのでお皿は離しておきます。
給餌時間は30分ほどです。美味しいごはんに大満足です。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

IMG_5212 キジ親子
キジ親子です。毎晩chなんと定期便できます。
今週中に不妊手術を施したいです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

IMG_5213 板金屋 IMG_5214 板金屋
オス1頭・メス2頭の現場です。メスはペラペラの体です。
手術を少しだけ先延ばし給餌に力を入れます。
オッサンが仕事に来た時だけ餌をあげる。今回みたいな三連休だと餌はなし。
愛情も責任もない気まぐれのオッサン。
この子たちはハズレの人間に当たったど、もう大丈夫です。
kanaさんが給餌してオッサンにも指導するから。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

IMG_5206 仲良し
このふたりは気が合うのよね。なんだろうね。
うず巻き猫のケイくんは妹より瑛斗の方が気が合うみたい。
良いよ、気の合う子ができただけでもシアワセだよ。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


IMG_5158 虐待ハウス
朝の給餌だとシロちゃんが出てきます。最初の頃より少しだけ丸っこくなったかな。
体が小さいから直ぐに食べるの休憩です。
ご近所へのポスティングが終わりました。
給餌活動開始です。

IMG_5149 虐待ハウス
情報では白系の猫がもう一頭いるが年末から見ていないような、曖昧な情報。

IMG_5146 虐待ハウス ,
ここに住み着いた猫たち。大垣市内です。
給餌の時を待つようになりました。どうか、この子たちが無事に不妊手術が施すことができますように。
暗闇の中に芽生えた命です。どうにか自部たちだけの為にだけに生きて欲しい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

IMG_5177 茶トラ

IMG_5178 キジ柄

IMG_5179 シロふくよか猫
この現場のメス猫は不妊手術済です。
オス猫の不妊手術がされておりませんでした。
ハルさんの現場です。下準備はできてる現場です。
茶トラは酷い疥癬です。掻きむしってます。

IMG_5174 キジ柄くん

IMG_5175 白ふくよか

IMG_5176 茶トラ
さくら耳になったオトコチームは良い顔をしています。
疥癬の茶トラとキジくんはリリース後も治療継続です。お世話さんがいます。
ハルさんも見守りを続けてくれます。

わたしたちが出来ること・・・。
あの子たちに不妊手術を施し
美味しいごはんを腹一杯にあげれること。
そして地域猫のとしての地位を確立しなくては。
さくら耳の猫は増えることも・増やすこともありません。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村






IMG_5108riri-su.jpg

IMG_5167 リリース

IMG_5016 地域猫
地域猫になった白黒猫ちゃん。ボロボロの猫でした。
今、シアワセになるスタートに立ちました。もう出産することもありません。
【現場①】こちらは6頭の地域猫がさくら耳となりました。
増えることも・増やすこともありません。
今後は継続的な治療が必要な子の経過観察と栄養状態の改善です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

IMG_5138 白雪姫
白雪姫が保護できました。
長かった2018年9月末日に出会って、子猫を託され・・・
それから1ヶ月近くは苦難の日々のナツ母でした。
お腹が大きいので心配ですが・・・もう大丈夫。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

IMG_4968 あ新顔 IMG_4967 新顔
息を呑む写真が送られてきました。
2018年春先の現場のお世話さんからです。指名手配猫のいる現場。
発情期もあり新入りが流入です。様子を見てましたが居着きそうです。
ゴミ捨て場を漁っていたのが最初だったようです。
給餌でお腹いっぱいになりゴミを漁らなくなってきたのですが・・・
やはり流れ猫にはゴミ捨て場は絶好の餌場になるようです。

あたたかいご支援と心強い応援
本当にありがとうございます。
まだまだ手術予定の子たちがいます。
美味しいごはんを食べて体調を整えている子たち
頭数・現状確認中の現場
交渉中の現場・・・。
たくさんの《さくら》が咲きますように。
みなさん、どうぞ応援を宜しくおねがいします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

IMG_5057 saya
食欲が少ないかな?と心配のサヤちゃん。
シャァシャァ猫のままです、ユウくんは猫じゃらしが大好きなんだけど

IMG_5060 サヤとモナ
トライアイル出発前のモナちゃん。サヤちゃんの心配してる?
いやいや自分の事を心配してよね・・・。
絶好調で準備万端のなんだよね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

IMG_5100 虐待ハウス
【現場④】の夜の給餌です。白黒猫の母猫と黒猫の子猫。
ガツガツと食べる姿は哀しいけど食べてくれるから孝行猫です。
夜はシロちゃんは出てこない。明日の朝一にナツ母に行ってもらおう。

IMG_5097 なんだこれ
給餌皿にありました、今までで初めての事です。
確かに給餌皿は最初からあったものですが、キャラメルのポップコーンです。
皿にくっついて食品サンプルみたいに取れない。
ウエットティッシュでとり皿を綺麗にして使いましたが。なんか不穏な雰囲気です。

明日?今日はモナちゃんの譲渡です。嬉しい限りです。
現場の打ち合わせが四ケ所です。そのまま捕獲になりそうです。
どうか、あの子たちが自分のためだけに生きていけますように。
そして腹一杯にごはんが食べれますように。
みなさんの応援・ご支援に感謝です。
ありがとうございます。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
IMG_4750 シロクロオス IMG_4749 黒猫オス
【現場①】痩せて毛の抜けてしまっている白黒猫のメスです。黒猫は喧嘩傷と酷い疥癬です。
痒くて痒くて血が出るまで掻きむしります。そして血が出ても更に掻きむしります。
メス2頭・オス4頭の現場ですが全頭が健康状態に問題があります。
栄養状態が悪いのです。良質なフードを継続的に給餌する必要があります。

IMG_4995 白黒メス

IMG_4994 オス

IMG_4996 長毛

IMG_5002 サビメス

IMG_5003 黒オス

IMG_5011サバネコ
朝6時半過ぎから始まった捕獲ですが8時半には5頭が捕獲できました。
午後2時には最後の1頭も無事に捕獲です。

IMG_4999 ヒノデ
普段はあんまり見ることのない景色です。6頭の新しいスタートのは金色の光に包まれていました。
この子たちの行く末は餌やりさん(お世話さん)の深い愛情と責任次第です。
美味しいごはんを腹一杯に食べさて欲しいです。ただ、それだけです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

IMG_4972 真夜中の訪問者 IMG_4973 ひめもち
真夜中の訪問者は扉を叩くそうです。kanaさんは「眠いいんだけど・・・」と言いながら待ちます。
来ない日は「どうした・・・?」と心配と不安に襲われます。
キジ親子は深夜に訪問します親父猫・嫁猫・二兄妹猫の一家です。
扉を叩くのは嫁猫の役目のようです。
扉一枚を隔てた猫たちの日常の姿です。置き去りにされた緋梅ちゃんは
今は穏やかに御縁を待ちます。
【現場③】こちらは2月中旬に不妊手術予定です。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

IMG_5096 虐待ハウス

IMG_5094 虐待ハウス
【現場④】の朝です。いつもは陽が落ちた頃に出向います。
白の子猫に会えていなかったのでナツ母が朝一に訪問です。
日向ぼっこしてる姿に安堵です。
フードの音に興奮する子たちです。お腹が空いてるんだね。
母猫と黒猫2頭・白猫1頭。母猫の兄弟と思われるオス猫が時々現れる。
白猫2頭の情報だが1頭しか会えてない・・・。
君たちも必ず《さくら耳》になるから大丈夫。

たくさんの想いと応援に感謝です

ヤギミルク・子猫用フードの呼びかけに
たくさんのご支援をありがとうございます。
本当にありがとうございます。
みんな一生懸命に食べています。
必ず不妊手術を施して、あの子たちが自分だけの為に生きていけるように
美味しいごはんが腹一杯に食べれるようにしていきます。
クラウドファンディングのプロジェクトで不妊手術を施しています。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
IMG_4761 兄妹
茶白のサヤちゃん&シロ猫のユウくん。
食欲も安定しておりヤギミルクのトッピングは食が進むようです。
(みなさまの早速のヤギミルクのご支援に感謝です、ありがとうございます)
IMG_4923 サヤ

IMG_4924 ユウ

IMG_4929 ユウ
食欲も安定して日々の暮らしの中で落ち着きがでてきたのでワクチン接種へ行きまた。
ふたりとも体重も増加しており安心です。
数日後に検便をして本格的な人馴れ修行です、ユウくんは既に猫じゃらしが大好きです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

IMG_4909 青青空とミミカット  IMG_4911 タヌ
青空に耳カットの猫・・・素敵な写真です。そして、耳カット予定のタヌ子さん。

IMG_4910 秘密基地 IMG_4912 キジ親子
【現場③】です。Kanaさんがキジ親子の給餌をしています。先日の暖かい日に周辺をパトロール。
キジ親子の秘密基地を発見したのです。ベランダで日向ぼっこをする姿。
最近は給場に旦那も一緒に来るそうです。しかし、旦那は怪我をしているようです。
詳細は不明ですがシッポが切れてる・・・・。
こちらは2月中旬に一家で不妊手術予定です。

IMG_4939 親子
【現場④】複雑な状況の現場です。
詳細をお伝えするには状況確認をしてからですが・・・この子たちは護るべきだと思っています。

IMG_4930 南頬

IMG_4931 南頬

IMG_4948 親子

IMG_4949 親子
とてもお腹を空かせています。給餌皿は2枚ありました。
兄妹猫【白黒のオス・メス】・子猫【黒猫2頭・白系の青い目の猫1頭】
12月の段階では白系の仔猫は2頭だったそうです。目視で確認がとれたのは5頭です。
白系の仔猫は小さくて耳は真菌です。黒猫も鼻先などが真菌です。
真菌は常在菌なので特に問題はないのですが、弱い子猫(栄養状態が著しく悪い子)は免疫力がないので
発症しやすいです。環境と栄養状態の改善で投薬がなくても治癒しています。
【現場①】に続いて状態の悪い子たちがいます。
この現場も美味しいごはんを持って通う予定です。
今日は10分ほどの間に300グラムのドライフードとパウチ5袋が完食です。
明日もヤギミルクと美味しいごはんを持って行ってきます。
ヤギミルクのご支援をありがとうございます。みんな食欲旺盛で一懸命に食べています。
栄養状態の悪い子たちがいる現場が多いです。
美味しいごはんを腹一杯に食べて欲しい。手術までに体を作っていこうと思います
みなさん、応援・ご支援をよろしくお願いします。ありがとうございます。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村