fc2ブログ
カッパちゃん写真展  ×  日々猫活写真展
<NPO法人ねりまねこ> <西濃地域猫の会>

イオン大垣店  <大垣市外野>
イオン直営 北入口
5月1日 <日>   13時〜16時
いよいよ・・明日です。

カッパちゃんは来れませんが・・・カッパちゃんが地域猫としての歴史がわかります。そうです、地域猫活動が分かり易く正しく理解していただけると思います。是非、足を運んでください。
外で厳しい暮らしをしている猫たちが適正な環境で少しでも暮らし易くなるように・・・。猫好き・猫嫌い・猫に困った人・猫を護りたい人・猫が気になる人・・・地域猫って?て思う人。
たくさんの人に見に来て戴きたいです。


IMG_7839_20160430225509615.jpg  IMG_8002_2016043022550840b.jpg
左写真>お隣さんが本職大工さん。苦笑いの破格で展示パネル作成をして貰いました。
右写真>先程、ヒロカズくんが素敵な展示パネルを取りにきました。お隣さんの説明を聞いて積み込み作業です。

ひとりでも多くの人に足を運んで貰いたいです。
みなさん、お友達を誘ってきてください。家族で来てください。
空いた時間にふらっと寄ってください。


にほんブログ村
 
にほんブログ村
   
スポンサーサイト



IMG_7969.jpg
モンちゃんママさんから戴きました。なかなか興味をそそるタイトル。

IMG_7964.jpg
あっ、キリも興味深々なのか。映り込みたいだけなのか。

IMG_7970.jpg
1ページだけお見せします。この本は猫との出会いから別れ・保護・TNR・地域猫が分かり易く書いてあります。文章だけでなく漫画と写真で気負いなく読むことができました。

地域猫活動・TNR推進などの言葉が殆ど世の中に浸透していなくって。
それで、仔猫が産まれないように・・・って相談される人は必ずって言っていい程、餌やりをしてる猫が出産経験があって。でも、相談してくれるだけ絶対イイと思う。
最近も役所関係者と話す機会があって・・・そうなんです、まったくご存じなくて。
怒りとか呆れるとか・・・そんなんじゃなくて。
あぁぁぁ、コレが現実なんだぁ。揺るぎない現実・・・。
なんか、ドーンとしてグワァァァッと力が湧いてきた。
わたしたちは、そんな現実さえ知らなくて。
知らなかった現実をしれば次に何をすべきかを考えなくてはいけません。


カッパちゃん写真展  ×  日々猫活写真展
<NPO法人ねりまねこ> <西濃地域猫の会>

イオン大垣店  <大垣市外野>
イオン直営 北入口
5月1日  <日>  13時〜16時

地域猫活動が写真で分かり易く正しく理解していただけると思います。
猫が大好き・猫が嫌い・猫で困ってる人・猫が苦手な人・猫を護りたい人・猫に興味ないわぁという人・猫を助けたい人・猫に救われた人・あんまり興味ない人。是非、みなさん足を運んでください。


IMG_7962.jpg
4月28日折込チラシにて。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_7918.jpg IMG_7919.jpg
西濃地域のフリーマガジン<WaO!>5月号に・・・ナツ母が。<P89>

<幸せの黄色いレシートキャンペーン>に参加をさせていただいています。
ご支援・ご賛同をありがとうございます。
地域猫たちの給餌に主に使わせていただいております。
お陰様で地域猫たちは給餌活動が最後の晩餐になろう美味しい御飯を食べさせてもらっています。本当にありがとうございます。

店頭にて啓発活動を始めて3度目の春です。
最初の頃は右も左も分からず・・・無我夢中でした。
毎月11日にお会いする皆さん。顔見知りになるんですよね。
温かい言葉や御相談・・・猫話に花が咲く。
<地域猫たちの気持ちがわかるような・・・>
いつもの時間に、あの場所で・・・。
4月は贈呈式も店頭活動もちゃんと出席の皆勤賞です。

この度、贈呈式の後に取材が・・・。
壇上で無事に挨拶が終わりホッとしたのも束の間でした。
なんとか?乗り切ったのか記者さんのリードで終わったのか。

イオン主催<幸せの黄色いレシートキャンペーン>
毎月11日、お買いものをされたレシートを支援団体の投函BOXへ是非お願いします。
前月の分でも一年前のでも大丈夫。家計簿が終わったらお願いします。
お買いものをして支援になるなんて、なんて素晴らしい事でしょう。
お財布の中で黄色いレシートが眠っているなんて勿体ないです。
みなさんが応援する団体へ投函してください。

西濃地域猫の会は今年度も店頭にて活動します。
いつもの時間に、あの場所で・・・。
みなさん、御支援・御賛同を是非お願いします。

カッパちゃん写真展   × 日々猫活写真展
<NPO法人ねりまねこ> <西濃地域猫の会>

イオン大垣店<大垣市外野>
イオン直営 北入口
5月1日 <日>  13時〜16時

地域猫活動がとても分かり易く正しく理解をして頂けると思います。猫好きも・猫嫌いも・猫にお困りの方・猫を護りたい人・あんまり興味ない人も・・・。是非、足を運んで下さいね。



にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_7910.jpg  IMG_7911.jpg
地域猫活動を推進する<NPO法人ねりまねこ>さんの地域猫の星・カッパちゃん。

カッパちゃんが岐阜県大垣市にやってきます。
いえ、お招きをしました。
お願いをして来て戴きました。
日本全国津々浦々飛び廻っている・・・多忙なカッパちゃんです。良かった!カッパちゃんのスケジュールが偶然にも空いていました。


イオン大垣店の9周年祭のイベントの中の一つに当会の店頭啓発活動<PR活動>のお話を戴きました。声が出ないくらいビックリ仰天です。なんせ、啓発活動といえばイオン主催;毎月11日の黄色レシートの店頭活動くらいなのです。
頭ん中がグルグルピコピコと大騒動で・・・いまも大騒動継続中です。

 カッパちゃん写真展  × 日々猫活写真展
<NPO法人ねりまねこ> <西濃地域猫の会>

イオン大垣店 <岐阜県大垣市外野>
イオン直営 北入口
5月1日 <日>  13時〜16時


地域猫活動をとても分かり易く正しく理解していただけます。
そして岐阜県に地域猫活動が定着し人と動物の共生・住みよいまちづくりのために・・・。
猫好きも・猫嫌いも・猫にお困りの方も・・・猫を護りたい方も・・・是非、みなさんお越しください。わたしたちは全力サポートします。


にほんブログ村

にほんブログ村
2016.04.19 記憶が曖昧
4月2日より仕事が忙しくなり・・・。
忙しい!なんてもんじゃない。
朝一、投薬継続中のタマのケアから始まりロコちゃんの投薬。
ここは外せない絶対事項。
帰宅は23時頃・・・タマ&ロコちゃんの投薬。
その他は記憶が曖昧な日々でした。
なにが曖昧か・・・曜日はもちろん明日が休みか?仕事か?
ドン引きかもしれないが・・・洗顔したのか?今日は風呂に入ったのか?
気づいたら寝てて・・・違う、目が覚めてアッ寝てまった。みたいな感じ。
考えても何でココで寝ているのか?わからない。

どうなんでしょうか?
ナツ母とかに捕獲の時に話すと・・・そこまではナイなぁ・・・。
まぁ、2週間くらいのハードワークでしたが乗り切れたからイイかっ。
とりあえず、現場の猫活の約束事は忘れてないだけヨシです。
※猫活のデスクワークが山積みです。
木曜にまでに目処をたてなければ・・・・。お願い( 一一)だれかヘルプ。


にほんブログ村

にほんブログ村



IMG_7875.jpg IMG_7876.jpg

IMG_7879.jpg IMG_7877.jpg
苦心の末のTNRの猫さん二頭のリリースです。
段ボールには黒猫さんがネッに入っています。

サビ猫さん&クロ猫さんは共に妊婦猫さんでした。
警戒心が強くて、あの手この手の捕獲でした。
さくら耳になって一代限りの命を全うしてくれる事を願うばかりです。
自分だけのシアワセな時間を過ごして欲しい。


にほんブログ村

にほんブログ村
たちIMG_7850  IMG_7851.jpg
闇夜に紛れる地域猫たち。いつもの時間に・・・あの場所で・・・。

IMG_7866.jpg

IMG_7862.jpg
アレレ・・・目からビームが。フラッシュで撮影したからね。
四頭の地域猫たち・・・一頭は少し離れた場所から見てます、わたしを。

寒い冬を乗り越える事が出来ました。
地域猫9年生になる四頭たち。
当初より徐々に地域猫の数は減り、ここ数年は四頭で維持です。
一度、親子<母猫&仔猫四頭>を遺棄されテンヤワンヤでした。
なんせ学業施設での地域猫活動、更に五頭の捕獲でした。
一代限りに命を全うしてくれる事を願うばかりです。
そして、闇夜の給餌活動が彼らの最期の晩餐になるであろと思うと・・・常に美味しい御飯をと奮発をしてしまいます。今日も首を長くして待っていてくれました。
<地域猫の餌は皆さんの御支援である黄色いレシートの寄贈品で一部賄われています。みなさん、ありがとうございます。>


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_7826.jpg IMG_7827.jpg
患部に軟膏を塗ると鮮やかな赤みがでます。
IMG_7824.jpg IMG_7822.jpg
朝晩の軟膏ですが朝一はこんな感じの脇の患部です。

IMG_7695.jpg
2015/3/17頃の患部です。盛り上がった肉芽が目立ちました。

最近のロコちゃんは甘えて甘えて・・・可愛いです。
抜糸の時にワクチン接種もしました。年齢不詳ですが若いと思います。
甘噛みも上手にカミカミ・・・ペロペロ・・・フガフガ・・・。
患部もだいぶ小さくなり長い長いトンネルの出口が見えた感じです。
みなさん、ありがとうございます。あとは時間薬と継続的な塗薬です。

IMG_7819.jpg
砂利部分の黄色い籠の手前に鳥が卵を温めています。一体化して分かりずらいかも・・・。
近くにオス鳥が見張っていてメス鳥を護っています。

IMG_7820.jpg  IMG_7821.jpg
3週間ほど前に夫婦鳥を見つけて見守りをしてきました。
しかし、選挙事務所の駐車場となり一大事です。
事務所に話をしにいきコンテナ箱を置き夜光テープも貼りました。
日曜が選挙の最終日です・・・地域猫の給餌活動の合間に気が気ではありません。
<無事に孵化しますように・・・がんばれ母ちゃん・がんばれ父ちゃん>
人間だけが子供を護るのに必死なわけではありません。
むしろ、犬や猫・・・鳥たちも危険の中での出産・子育てです。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_0973.jpg
ターゲットの黒猫さんがキャリーへ入った・・・。
4/12 朝6時30分に依頼主から連絡が入りました。
お腹が目立ち始め焦っていたので、仕事前に捕獲器をかけておき日中はナツ母が対応・夜はヒロカズくんとシフトを組んでいたのですが・・・。電話を切ってから安堵と疲れで2度寝してしまいました。

IMG_0974.jpg

IMG_0975_2016041401551146e.jpg
病院でゲージに移し替えです。後姿は臨月を思わせます。

TNRの時は人馴れしていな猫は捕獲器で保護をします。
前日から餌を抜きにして・・・食べ物で誘導し捕獲ですが今回のように何日かに渡れば、猫たちはお腹が満たされない日が続きます。ましてや妊娠しているとなると・・・ターゲットの猫さんは極限までの空腹との戦いです。
依頼主さん<餌やりさん>と猫さんと の関係によっては今回の様なキャリー餌に餌を入れて保護ができるケースも稀ではありません。捕獲の時の餌も様々です・・・猫缶・ちくわ・から揚げ・魚・・・猫たも10匹10色です。
4/11に保護した強者サビ猫さん翌日保護したクロ猫さんは赤ちゃんを身籠っていました。
二つ目の安堵の後は、ごめんね、赤ちゃん猫たち・・・そして母猫さん、許してね。


にほんブログ村

にほんブログ村




IMG_7799.jpg
地域猫のミィちゃんが道端で轢かれていました。
自分の縄張りの定期パトロールの途中かと思われます。
口から出ていた血は生々しかったものの綺麗な状態でした。
諦めないでTNR.>2015年8月より地域猫1年生となり8ヶ月間の短い地域猫生活でした。頭の良い猫でしたミィは尾行上手で餌やりさんの家を探し当て庭先で一日の大半を過ごすようになりました。
突然現れ・・・桜が散るように一瞬で命を終えました。
交通事故・怪我・病気・虐待・・・突然と消える地域猫が殆どです。消息不明になり<死んでしまったであろう>と憶測でしか最期が分かりません。そんな中でミィのように亡骸を抱き上げれることは奇跡です。

IMG_7758.jpg
三毛猫ミィと仲の悪かったミニ・タンクちゃん。ミニ・タンクちゃんの方が先輩地域猫でしたが三毛猫ミィが我がモノ顔で過ごしていました。三毛猫ミィがパトロールで不在の隙を見てご飯を食べていました。

IMG_7804.jpg
4/11イエローレシートの店頭活動と同時進行でTNR活動。
ターゲットの猫さんは手強い・・・休日などを使い捕獲を試みるも20日近くかかりました。最終的に捕獲の袋を透明にしました。過去に<お富さん>という猫さんの捕獲も何日もかかり透明の袋で捕獲ができました。
こちらの現場はあと一頭・・・黒猫さんがいます。お腹周りはふっくらしています。
元々は餌場が違っていたのですが餌やりをしていたお婆さんが亡くなられたので流れてきたようです。出産をしたら2ヶ月は手も足も出せません。時間勝負ですが妊婦猫・発情している猫は警戒心が尋常ではありません。


にほんブログ村

にほんブログ村


オス猫は紐で繋がれメス猫は二頭、犬用のゲージに片寄てジッと入れられている。
こんな状態を見かねた、当会と所縁の深い方がオス猫とメス猫のそれぞれにゲージを用意しました。とても責任感が強く見て見ぬ振りができない真面目でいて自分自身の想いと相手の立場の狭間に揺れる人です。わたしは大好きです。

IMG_7750.jpg
TANTANさんと出向いた時に御主人と話ができました。 
脳梗塞を患い酸素が離せない生活になり、毎日が病院通いだという事。
奥さまを亡くして間もなく、奥さまの事が大好きで・・・今でも大好き。奥さまの話をしている時の笑顔が忘れられません。猫ちたの話になると顔色が変わり難しい顔になります。

IMG_7751_20160410010727915.jpg

IMG_7753.jpg
2台のゲージの一番下の扉には南京錠がしてありまた。
御子息が猫の世話<餌・水・トイレ>は自分しかできないように・・・。

IMG_7789.jpg  IMG_7790.jpg

IMG_7791.jpg  IMG_7788_20160410010809d27.jpg
先日TANTANさんが猫たちにフワフワベットを持っていきました。
メス二頭は直ぐにベットへのりゴロゴロと快適快適・・・。
黒猫のオスくんはビビリん子でした。

不妊手術を施していない三頭の猫たち。説得したものの断固拒否。
拒否の理由は・・・金銭的なこと以上に家族の問題でした。
御主人と長男の関係です。とても困難な問題です。
わたしたちに人を助けたり仲を取り持つなどという事は到底できません。
南京錠をかけた長男の行動は通常ではないはない発想です。

レボリューソンを滴下してきました。
茶トラ猫はメスで二日ほど脱走していたようです。
注意深く見守りを継続していき一ヶ月半を目安にエコーをと考えています。
はたして猫を連れだせるのか今の段階では何とも言えないですが・・・。
今回の案件はTANTANさんが見守りとケアをしていきます。

御主人は猫がいないと淋しいと・・・。
長男は自分自身の存在意義に猫の毎朝の餌やり・・・。
猫たちのシアワセは・・・?そんな問いかけに、御主人は黙り込みます。
御主人の体調を考えると興奮するような話し合いはできません。

わたしたちに今出来る事は猫たちを見守り体調管理をする事しかありません。
親子問題が解決しなければ猫問題は解決しない事は充分にわかりましたが、親子問題の解決は望めないのが現実です。その中ですが猫たちに出来る事を全力でしていこうと思います。かなりイレギュラーな環境・状態での見守りですが、御主人は当会の訪問には快く応じてくれています。


にほんブログ村

にほんブログ村



写真 5 写真 3

写真 4 写真 4

写真 2

写真 3

写真 1

写真 2
三毛猫のミミちゃん。上手に蛇口から水を飲むのにはビックリです。
イタズラも隠れんぼも大好き。甘えん坊でいてヤンチャ娘。

命に代えても守りたかった仔猫たち・・・。
空から君たちの母さんは成長を見守っていてくれるはず。


にほんブログ村

にほんブログ村
雨が降り桜の季節が終わります。
小さい頃は学校から帰ると親の顔を見ないうちに外に走り出していました。

今みたいに部屋の中で遊ぶモノがありません。
トランプ・人生ゲーム・どんじゃら・野球盤ゲーム
トランプ以外はクリスマスプレゼントで貰い遊び方が分かりませんでした(笑)

公園で鉄棒・砂遊び・ジャングルジム。人気のブランコ。
遊具が空いてない時は、田んぼを走り廻り大きな声で笑ってた。
高オニ・隠れぼ・だるまさんが転んだ・・・。

用水を飛んだり・ゴム跳びしたり秘密基地に隠した物があるか確認したり。
メンコ遊び・ザリガニ獲ったり・・・ともだちがカメを飼ってて・・・
どこでカメなんて捕まえたのかな?と思ってた。

100円玉で買えるおやつ・・・。
上手に組み合わせて買ってた。
チェリオの瓶のジュースが50円だった記憶。

桜が散り始めると幼少の頃を思い出す。
毎日が楽しくて・・・そのまま続くと思っていて。
自転車で走ってるだけでケタケタと大笑いして。

今よりモノは全然なくて。
でも楽しくて・・・紙で出来た付録のカバンをテープで貼って大切にしていた。
わたし・・・テープだらけの紙のカバンくらい大切なモノが今は見当たらない。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_7706.jpg

IMG_7705.jpg
窓越しに猫さんの確認。中谷さん走る・・・。

IMG_7709_201604040014056f9.jpg  IMG_7710.jpg
中谷さん&田原さん<運転席にみえます>
田原さんは寡黙に動き動き・・・動いてみえます。中谷さんんが自分自身の右半分と言われるのが納得。田原さん<おーぃ、おかあちゃん猫はどうふうに分けていれるんじゃぁ><ほんまか、良いんか?>
中谷さん<大丈夫、いけるから。>

4頭の猫たちの終生飼養をお世話になると決めて、引き渡し日に合わせて皆で全力で体調を整えてきました。揺れる気持ち・・・。猫たちが愛しく感じる。抱き上げてしまった感触はどの子も忘れることはできません。みんな、そえぞれ全然違うんです。
3/28無事に猫たちの引き渡しが終わり、数日後に今回の案件が終わりました。
とてもデリケートな内容でしたので曖昧で断片的でした。しかし、4頭の猫たちのこれかの暮らしは、今までの中で一番シアワセで穏やかな暮らしになると確信しています。
もうひとつ、猫と人ってセットなんだなと・・・確信しました。
猫事情の後には人がいて・・・。助ける人・棄てる人・欲しい人・嫌う人・心配する人・護る人・・・・。まだまだ様々な人がたくさんいます。こちらの話は折に触れ・・・。

中谷さんと色々な話をして勉強になる事や現場レベルで同じ想いをしてきている事・・・。
そして、猫たちの未来を願い想う・・・だけでは、その先の景色を見る事はできない。そこに辿り着くには決断・行動しなくては描けないものだという事を痛感しました。
そう、みなさんもご存じでしょう。目の前にした命は<助けるか・助けないか>。<保護するか・見殺しにするか>。誰かが・・・良い人が・・・そんな助け人が都合よく現れません。
岐阜県・西濃地域猫の会・・・・今より一歩進んだ愛護を考える時がきたと思います。


にほんブログ村

にほんブログ村