fc2ブログ
IMG_5998.jpg
凛々しい顔のタマ。なかなかのイイ男の子です。

・
吉本からスカウトがきそうな・・・平たい顔族の猫さんバージョン?
タマ?どうしたら?そんな顔に映るのさぁ・・・。

IMG_6214.jpg
正宗くんとタマは男同士でモジョモジョ・・・仲良しです。

IMG_6270.jpg IMG_6282.jpg
一応、左が前向き。右が後姿・・・。(笑)

IMG_6254.jpg
皆さんで仲良く食事タイムです。馴染過ぎだよタマ。

里親さん大募集です。
タマ。生後4ヶ月くらい。只今、歯の生え変わり中。
超元気印で毎日がお笑いのです。人も猫さんも大好き。
お膝を狙って争奪戦のです。
どうか素敵な御縁が繋がりますように。
みなさん、よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト



IMG_6159.jpg

IMG_6127.jpg

IMG_6129.jpg

里親さん大募集中
オスカーくん。生後2ヶ月半くらいの男の子。
検便済・レボリューション滴下済・ワクチン接種済・トイレ躾済。
食欲旺盛の元気な男の子。
とても甘えん坊でお膝をひとり占めしています。
公園にひとりぼっちで棄てられていたオスカーくん。
どうか素敵な御縁がありますように・・・。
みなさん、よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_6241.jpg
大手術を終え麻酔が少し残っているのかヨロヨロとした感じです。

IMG_6168.jpg 肩IMG_6245

IMG_6232.jpg

IMG_6246.jpg IMG_6267.jpg
むねから脇にかけて綺麗に縫合してあります。脇は血管がなくくっつきが悪いと言われました。

IMG_6224.jpg IMG_6274.jpg
大きく開いていた胸は皮膚を引っ張り寄せ針金で縫合。
腕や動きの大きい部位は、引っ張った皮膚は伸縮をもたせるために切込みをいれます。これは2年前にキリが生後2ヶ月半で断尾をして皮膚を伸ばした時にも同じ処置でした。

IMG_6255.jpg IMG_6257.jpg
とても頭の良い大人しいズタボロ猫さん。カラーをしても上手の食べます。

無事に手術を終えて帰宅した日は動かずジィ・・・としてお、り毛を刈り骨と皮だけの身体が痛々しいです。翌日より体力と体の回復の為に美味しい御飯スタートです。本当によく食べます、一日にロイヤルカナンパウチを2パックとキトンドライは100gは食べてくれます。御飯を食べてくれることに・排泄してくれる事に感謝と安堵の毎日です。皮膚の血色も良好・縫合部分のほつれもなく術後は今のところ良好です。
術前は膿で固まった毛が脱落したり化膿したいたところが痒いのか後足で掻くと露出していた骨に当たりカンカンカンと音がしていました。今は患部を気にすることなく食べて・寝て・寝て・食べて・トイレを繰り返しています。でもね、術前にはなかった猫らしい仕草をするようになりました。お尻をツンとあげノブノビっとしたり腕をプルルンと振ってみたり。毎晩の投薬も2日目からはイヤダを態度に出したり目ヤニを拭いたり顔を拭くのも最近は非協力的?な猫さんです。保護からグルグルと顔を見れば言いっぱなしでゲージの中の清掃で手を入れれば頭や顔をグイグイと押し付けてきて甘えん坊で人懐っこい猫さんです。全ての仕草が愛おしいです、グルグル甘えるのもイヤダとプイッとするのも一生懸命食べる姿も・・・・生きていればこそ、出来ることです。
今回の重篤な傷に至った経緯は全ては憶測で状況から想像するしかありません。確かに首輪は傷の直接的原因かもしれませんが飼い主さんの怠慢・今に至るまでに誰も猫さんを助けようとしなかった。せめて首輪を直すことは出来たでしょう。どうか、想像を超えた虐待でなんかありませんよう願うばかりです。

御支援のお願いです。
ズタボロ猫さんの医療費とフードをお助け下さい。

 ■ゆうちょ銀行 
口座番号  記号 12400 番号 11636531
口座名義 西濃地域猫の会(セイノウチイキネコノカイ)

 ■大垣共立銀行本店 
口座番号 店番 001  普通  口座番号 1668694
口座名義 西濃地域猫の会(セイノウチイキネコノカイ)

物資の御支援送り先

ヤマト便にてお願いします。
岐阜安八センター止め
058102
西濃地域猫の会
電話番号 09083277773


にほんブログ村

にほんブログ村
ズタボロの猫さんへの熱い熱いエールと御支援をありがとうございます。
ルイくんママさん
はじめちゃんママさん
サラちゃんの保護主さん
ミミちゃんママさん
Kさん

23日に手術を予定しているズタボロの猫さん。食欲旺盛でトイレの躾も大丈夫。
下痢でしたが今日からは健康な便となりました。傷は広範囲で素人目からも重篤なのは感じとれます。明日の手術で全てが終わるのか何度かに分ける手術なのか・・・なんにせよ傷が深いので完治してくれたら良いと思うようにしなければ。
たすき掛けになってた首輪は腐敗臭が酷く吐き気を催すほどです。今日の猫さんの写真は患部が映っています、苦手な方は控えてください。ただ、こうなるまでは相当の痛みがあったと思います。そして、生きてる事に感謝と生命力を感じさせます。

IMG_6221.jpg IMG_6224.jpg
左>右肩から脇にかけて首輪が掛かっており相当の喰い込みです。
右>胸の部分です。肋骨が見え臓器?が見えるように思えます。

IMG_6232.jpg

IMG_6233.jpg
右肩から脇・胸への写真です。肩の骨も露出していました。皮膚がめくれあがり患部の猫砂を取ろうとしましたが皮膚がめくれてしまうので断念です。
左前脚の内側は首輪を外そうとしたのか擦れています。

IMG_6234.jpg
保護当時につけていた首輪です。金具部分は膿と皮膚の塊でいっぱいです。
やはりベルトタイプの首輪です。個人的には、このタイプは販売さえして欲しくないです。

傷の広範囲と深さを見た時に目を覆いたくなりました。餌を食べて胸からポロポロと食べたモノがこぼれ落ちるのではないかとヒヤヒヤしました。幸い、呼吸も安定し餌もたくさん食べてくれるので手術に挑めることになりました。
本当に本当に今まで地獄の痛みと苦しみな中で生きて来たんだと思います。
みなさん、どうか忘れないでください。苦しみながら地獄の中を生き抜いてきた姿を・・・。

※ズタボロの猫さんへ御支援のお願い※
医療費・フード<ロイヤルカナン仔猫用ドライ・キトンパウチ・ムース>をお助けください。
みなさん、よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_6217.jpg
赤ちゃん猫さんが永眠しました。生後21日<推定>

二日前から急にミルクを一切飲まなくなりました。
順調な体重増加の中で、急に頭に石が落ちてきた・・・くらいの驚きと焦りでした。22日の深夜2時の授乳で5ccを飲み朝の授乳では永遠の眠りについていました。
胎盤のついたままの赤ちゃん猫さんは、みんなに愛されて愛されたまま旅立ちました。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_6168.jpg IMG_6170.jpg

IMG_6166.jpg IMG_6165.jpg

ズタボロの猫さん。
日曜日は各市町村の秋祭りのイベントが多かったと思います。
市役所イベントのさなかピンクの首輪をタスキ掛けにした猫さんが市役所へ持ち込まれました。賑わうお祭りの中で食べ物を猫さんにあげる人も少なくありませんでした。
そんな中でズタボロの猫さんの行く末を案ずる人が・・・。
殺処分になる事を知っていたのは案ずる人だけでしょうか・・・。

ズタボロの猫さんはガリガリの骸骨のような身体です。
今までどうしてきたのか?首輪をしてるなら飼主は?探してくれる人はいないの?哀し過ぎる惨い現実です。ズタボロの猫さんは首輪が掛かっていた場所がわかるように皮膚が剥けてぶら下がり筋肉が骨があらわになっています。そして、ズタボロの猫さんは腐敗臭がします。キズの深さ、そして長い時間をかけジワジワと首輪が体に食い込み痛みに耐えてきました。<助けて>と、家族を呼び続けてきたことでしょう。今でも人恋しくて人恋しくて・・・なきながら涙を流しながらスリスリと身体を預けて人の温もりを求めています。首輪は飼い猫の証ということで保健所も推奨しています。実際、首輪に連絡先などが書かれていることは少ないです。個人的にはベルトタイプの首輪はリスクが多いと感じています。パチッと外れるタイプは猫さんへのリスクが軽減されます。
ズタボロの猫さんの身体と心の傷が早く癒えますよう願うばかりです。

※ご支援のお願いです※
ズタボロの猫さんの医療費・フードをお助けください。
よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_6209.jpg

IMG_6207.jpg
生後20日位。顔立ちも猫らしくなってきました。

IMG_6205.jpg

IMG_6206.jpg
ナツは子育てに大忙しです。相変わらず優しいナツです。

IMG_6174.jpg
排泄介助をした後の健康チェックです。血便があり慌てて病院へ・・・。

IMG_6208.jpg
みんなに愛され命を護る為にギリギリの日々です。でもね、ギリギリの日なんて2ヶ月位です・・・それで護れる命があるなら何てことありません。そう思えば、そう思わないと乗り切れません。

IMG_6171.jpg
アララ・・・?ナツは子育ての合間に十分な休養を・・・。

IMG_6172.jpg
その隣で里親さん大募集中のタマが爆睡中・・・。

IMG_6173.jpg

IMG_5999.jpg

IMG_6001.jpg
コピースタイル?父子?タマはナツにベッタリです。ナツが赤ちゃん猫を舐めるとタマも便乗です。
穏かに日々を過すタマ。御縁は突然に・・・を願いつつ。
赤ちゃん猫さんは血便が出た時はナツ母の慌てた電話があったものの順調に成長中です。
たくさんの人に護られ・愛される・・・こんなシアワセはありません。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_6013.jpg
なにを見てるの?なにが見えてるのかな?

IMG_6011.jpg
大きな手のを踏ん張りミルクを飲んでる姿に安心の一言です。

IMG_6012.jpg
65gの命が繋がり今があります。たくさんの人の願いと想いを受けて成長しています。

生後2週間程になりました。元気な声で呼んでくれます。今では10ccのミルクも一気飲みです。更に足りないと催促することもあります。初乳を飲んでいない赤ちゃん猫さんは免疫力が心配です。時々、左目が目ヤニでくっつくこともあります。
どうか、スクスクと育ってくれますよう願うばかりです。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_6017.jpg
手前で御食事中の2匹。奥の棚上に1匹。

IMG_6016.jpg
チラ見の黒系の仔猫さん。バケツの間からお尻をチョロンと・・・ひたすら食べる仔。

一週間前にママ猫さんを保護して不妊手術へ・・・。
仔猫さんはジャンボサイズの二ヶ月半位<推定>
ママ猫さん不在中は美味しい餌で仔猫さんの心と体をガッチリ掴んでいました。
リリース後は感動的な母娘の対面?というか、シレッとしてました。
それくらいの方か良い。そんな感じだから母猫さんだけ先に不妊手術をしたんだから。
仔猫さんの成長が順調ならば11月末位<推定4ヶ月〜4ヶ月半>に不妊手術を予定しております。それまで美味しい餌とママ猫さんに甘えたくって満喫しててちょうだい。ママ猫さんにとっては最後の我が仔猫たちです。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_5980.jpg

IMG_5981.jpg
優しく面倒見の良い想くん&念願のゲージ・アウトした黒猫ボーイ。

IMG_5988.jpg
優ちゃんの爆睡&黒猫ボーイ・ティナくん。
お互いの鼓動と体温を感じながら安心して寝ています。ひとりぼっちの不安を恐怖を忘れてしまってちょうだい。黒猫ボーイ・ティナくん、人肌も悪くないからね・・・・。

IMG_5982.jpg

IMG_5983_20151013012905f6d.jpg
この時期限定・とわちゃん宅の名物<川の字寝>。
里親さん大募集中のメンバーです。保護場所も事情も様々ですが御縁があり出会って一緒に過ごしています。想くん&優ちゃん気兄妹。黒猫ボーイ・ティナくん。みんな帰る場所がありません。御縁を信じ待っています、みなさんよろしくお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
IMG_5927.jpg
お富さんの捕獲にあたり捕獲器を3台設置です。

IMG_6007.jpg
場所を変えて設置するも手強いです、お富さん。光っているのは、お富さんの目です。こんな近くで息を潜めて様子を伺っていました。写真を撮って初めてわかりました。

IMG_6006.jpg
捕獲器設置4日目です。とにかく入らない・・・といか捕獲器の前で座ってる事も多くなりお腹は空いてるハズです。黒いゴミ袋・段ボール・新聞・布など様々なものを捕獲器にかけて七変化です。設置場所も試行錯誤でした。

IMG_6005.jpg
コスモス畑の中で暮らす、お富さん。こんな場所に捕獲器?って思うけど唯一この場所なら捕獲器の前で座ってました。念の為に、新聞紙仕様と今回初めての透明の袋で入口には白い布。しかも、薄明るい時に設置です。

IMG_6003.jpg
4時間後に無事に捕獲器へ・・・。大人しくて気配がないくらいでした。

IMG_6002.jpg
捕獲器にかけた布が湿るくらいの寒さです。これからは厳しい季節です。

IMG_5885.jpg
5日前に開始をした、お富さんの捕獲。妊娠を思わせるお腹の大きさでした。妊婦猫・母猫は手強いです。子を守る強い思いが警戒心を更に増幅させます。外猫さんの頭の良さにはかないません。そうでないと今まで生き延びる事ができなかったから。
TNR活動は当会の一番重要な活動です。猫問題は繁殖制限つまり不妊手術・TNRしかありません。不幸な命が芽生える今の時期はTNRにて繫殖制限をしなくてはいけません。冬の出産は母子ともに更に厳しいものです。
当会はTNRを全力でサポートします。どうか今一度、目の前にいる猫さん・餌だけを与え続けている猫さんの事を考えてください。次世代へ<命>の大切さを繋いでください。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
IMG_5922.jpg IMG_5924.jpg
母猫さんと仔猫3匹です。
仔猫さんのビックサイズに驚愕です。生後2ヶ月位のようですが・・・3ヶ月サイズです。
カリカリ・ウエットフードもOK.母乳も飲んでます。

haha 
ターゲットのママ猫さんはボチボチの人馴れです。なんだか妊婦さんっぽい。

IMG_5964.jpg
リサーチ後に日を改めてママ猫さんは無事に捕獲成功。
不妊手術・ワクチン接種・レボリューション滴下を予定しています。
仔猫さんはママ猫さんが戻るまでお留守番です。依頼主さんが充分に給餌をしてケアをします。子連れのTNRは時期と環境のリサーチが大切です。仔猫さんが行方不明や御飯が食べれなくなっては大変なコトですからね。不幸な命がひとつでも減りますように。


にほんブログ村

にほんブログ村
IMG_5947.jpg
アレレ?ある朝のこと薄っすらと目を開けています。<保護7日目>

IMG_5952.jpg
ナツ母が帰宅した時には、こんない良い顔です。

IMG_5963.jpg IMG_5960.jpg
イクニャン・ナツくん。相変わらず良い仕事をしています(笑)

IMG_5961.jpg IMG_5962.jpg
ナツくんは、排泄介助も馴れたもんです。

赤ちゃん猫さんは65グラムで胎盤がついたまま道に落ちていました。
保護10日目、体重は105gになりました。ミャァミャァと元気になく声に安堵です。
これから、毎日の成長に喜び安堵し・・・時折悩む。
食べて・元気で・・・成長して・・・それだけで充分感謝です。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
IMG_5942.jpg

TNRIMG_5943

IMG_5941.jpg
身体の大きな猫さんです。妊娠を心配しておりましたが大丈夫でした。
シニアの月齢くらいでしょうか?お口の中やらもケアした戴きました。
卵巣膿腫になっていました。水が溜まり危険な状態でした。
間一髪です、これで安心です。やはり生殖機能の病気の心配もあります。特に、野良猫さんはすぐに病院へ連れていけません危険なリスクは一つでも切り取りたいものです。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
.html" target="_blank">にほんブログ村


IMG_5930.jpg
シャイな黒猫ボーイくんです。ゲージでの隔離生活も1週間を迎えました。
すっかり甘えン坊さんでし。あの手この手でゲージから出ることを試案しています。

IMG_5931.jpg
ふと、下を覗き込む黒猫ボーイくん。

IMG_5933.jpg
里親さん大募集中の想くんです。黒猫ボーイが気になるようですね。
想くんもゲージに1週間程の隔離生活経験猫です。
応援なのか?様子見なのか?なだめにきたのか?

IMG_5932.jpg
想くん良い顔してますね。芸術的な柄と穏やかな佇まいが日々の暮らしの穏やかさを感じます。<黒猫ボーイをはよゲージから出したって・・・>そんな顔をしてますねぇ。
想ちゃんは友好的で本当に優しい猫さんです。

黒猫ボーイさんは体調も心も安定してきてます。
食欲も旺盛で快便です、駆虫中なの検便に行かなかん。
とわちゃん宅でノンビリ穏かに過ごす優&想兄妹。黒猫ボーイが気になって仕方ありません。世話焼きなのか?ゆとりある日々からの余裕なのか?お互い保護猫ですもん、生い立ちに花が咲くかもねっ。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
IMG_5907.jpg
優ちゃんは実は丸顔だったのです。カワイイ・カワイイ・愛らしい。

IMG_5908.jpg
甘えん坊さんでベッピンさん猫さんになりました。

IMG_5912.jpg
想くんも凛々しいです。いつも一緒に寄り添うふたり。

IMG_5909.jpg
今までの中で一番穏やかで優しい時間を過ごしてくれてるのかな。

IMG_5906.jpg
朝晩の冷え込みに猫さんたちは一足早く冬支度です。

優ちゃん・想くん兄妹たちは穏やかに日々を過ごしています。
厳しい哀しい外猫生活。体調不良にもかかわらず、ただ餌だけを与えられていました。食べても食べれなくても・・・餌だけは。優ちゃんの左目は瞬膜で覆わていますが可愛さにも・生活にも何の問題もありませ。もう少し早く保護をしていれば・・・悔やんでなりません。でも、命があったから、今があるから・・・ヨシとしなくてはね。
優ちゃん・想くんは近日中に2回目のワクチン接種予定です。どうか、素敵な御縁に巡り逢えますように願うばかりです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
IMG_5913.jpg
生後6日になりました。体重65g⇒83g

IMG_5915.jpg
哺乳瓶からも上手に飲めるようになりつつあります。シリンジは必需品ですが・・・。

 チビチビとタマ
キャリー保育器はぬくぬくです。授乳中はフタの中でタマがノンビリと・・・。

少しづつ体重も増加してきています。よく動く・・・というよりママ猫さんを兄妹を探しているのだと思います。<食べて・寝て・元気>これだけで十分です。
元気だったら良い・・・。それが一番の喜びであり感謝です。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
IMG_5884.jpg
名は<お富さん>です。御年7歳くらい。

IMG_5885.jpg
TNRの依頼者さんと<お富さん>信頼関係を感じます。

IMG_5886.jpg

IMG_5887.jpg
<お富さん>は母猫&春先産まれの仔猫さん。

野良猫問題の解決策はTNR推進です。まずは猫を増やさない事です。
今回、イエロレシートの店頭活動にてご相談を戴きました。
お富さんは毎年仔猫を出産していましたが仔猫は育ちませんでした。
今年の春に出産した仔猫は唯一、1匹だけが育ち行動を共にしていました。
依頼者さんはご自身の年齢を考え猫さんたちを家族に迎えることは無責任と考え、ならば仔猫を産まないよう身軽な外猫生活をと思い今回に至りました。本当に猫が大好きで可愛くて仕方ない・・・お話をしていても伝わってきます。
<猫がいれば日々の生活は楽しく、寒くなるこれからを思い外猫の母娘を家に入れてやりたい。でも、絶対にダメ・・・自分自身の年齢を考えると残された猫たちが不憫で死んでも死にきれない・・・>様々な葛藤の中での断腸の想いの末の決断です。
餌やりさんは御高齢の方が割に多いです。今まで出会った高齢の餌やりさんの中では一番の分別のある方です。今までの家猫は尿路の病気で死んでしまったので母娘猫にも尿路に配慮した餌を与えていました。今回、栄養価の高い仔猫用に変えて戴く提案をしたら快諾してくださいました。母娘猫に負担のないようにTNRを進めていく予定です。

<せめて、お腹いっぱいに・・・>そんな事をいう餌やりさん。増えてしまった猫たちが住み慣れた場所を追われ酷い目に遭わされゴミのように死んでいく。<負の連鎖>の原因は人間なのです。そんな事も理解できない人間が愚かで憐れです。
当会はTNR活動を全力でサポートします。目の前の猫たちを護れるのはあなただけです。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村


IMG_5890.jpg

IMG_5889.jpg
ちょっとシャイな黒猫ボーイ.体重700g、とわちゃん宅で空気砲と甘えた声と交互で応戦中とのこと。里親さん大募集中の想くん・優ちゃんが黒猫ボーイのゲージへ御挨拶に出向いてるようです。今回、保護主さん岐阜県の愛護センターへ保護を申し出ましたが保健所へ持ち込みをした後に愛護センターへ来る、という説明を受けたそうです。しかし、保健所へ持ち込んだ後の追跡ができないと言われ当会へのSOSでした。


保護主さんは諸事情により自宅での保護は困難でした。しかし、公園で泣く仔猫を見過ごすことはできず自分自身で出来る事を行動に移しました。もちろん、黒猫ボーイを保護すときも周りに兄妹がいないか確認済です。黒猫ボーイをお預かりした後に保護主さんが車で一旦出発したのですがまた降りてみえました。<たった2日間だけでしたが自分のトコにいて・・・あのその、すいませんよろしくお願いします。>ポツリ。
自分自身では猫さんの保護ができず他人に委ねるのにあたり、アレコレ言うのは厚かましと思われたのでしょう。でも、心配で心配で・・・伝えたい思いや仔猫さんにシアワセになって欲しい気持ちが溢れ出てきたのだと思います。すごくストレートで当たり前の感情です。自分が触れ生きている温もりを感じた仔猫さん、せめて自分の触れた仔は幸せになって欲しい。そんな気持ちが抑えきれなくなり葛藤の中、わたしたちに気持ちを伝えにみえたのだと思います。不純物のない透透明な感情です。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

IMG_5874.jpg
道端に胎盤がついたまま落ちていた?仔猫さん。保護主さんがすぐに濡れた身体を拭き暖めました。小さな小さな儚い命です。どうか生きてください。

IMG_5879.jpg

IMG_5880.jpg
病院へ胎盤の処置をしてもらいました。65gの小さな赤ちゃんです。

IMG_5888.jpg
獣医師の指導の下、簡易保育器です。キャリーの下とサイドにホットマットを敷き簡易床暖房、キャリーの中は湯たんぽとモコモコフリースです。

IMG_5897.jpg  授乳
1回のミルクの飲む量は2cc位。2時間間隔での排泄介助をして授乳の繰り返しです。赤ちゃんの気分次第で哺乳瓶の時もあればシリンジの時もあります。
<注:写真撮影の具合で仰向け授乳のように見えますが実際は身体を起こして母猫のオッパイを吸うよう身体の状態で授乳しています。>

IMG_5896.jpg

IMG_5895.jpg
保育器を開ける音で一目散に飛んでくるタマ。コラッ、タマ!触らないで。

9月30日に胎盤がついたまま道に落ちていた赤ちゃん。
翌日、10月1日を無事に迎え体重も65g⇒69gとなりました。
1分1秒を生きていることを奇跡の思いながら、保育器の中で死んでしまっていないか・・・蓋をあける時の緊張感は恐怖に近いです。
ふと寝入ってしまった事にビックリし我に返ってしまう自分自身。
母猫の代わりなどとは言いません、せめて順調の育って欲しい。
出来る事は惜しみなく深い深い愛情の中で育てていきたいと思います。
今回はナツ母が不眠不休で育児にあたります。

※胎盤のついたままの赤ちゃん猫については周りを探しましたが他に赤ちゃんはいませんでした。周りに血痕もなく状況は不明す。悲劇が繰り返す事ないよう、悲しみが1個でも減りますように願うばかりです。やはり、現場へ行こう。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村