2015.05.31
里親さん募集中☆今日のアピール・テラちゃん

テラちゃん。一ヶ月半。女の子。
検便済・レボリューション済・トイレ躾済。



手足の短いチョコチョコ歩きが見てて微笑ましいです。
タレ目でフワフワの毛並。胸の白い毛がポイントです。
猫ジャラシに喰い付き度ナンバーワン。

向かって一番左の大気猫ちゃんがテラちゃん。体重は500gくらい。
みなさん、どうかよろしくお願いします。
素敵な御縁をお待ちしています。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015.05.30
里親さん大募集☆黒猫3姉弟たち


獣医師の指導を仰ぎシャンプーをしました。みんなお利口さん。

お風呂の後はお食事タイム。仲良く整列は最初だけ・・・・。
自分のより相手のモノが気になる・・・。



食後は真ん丸お腹でウトウト・・・・。
女の子・テラちゃん。男の子・テトくん&テスくん。
次回、それぞれのプロフィールを案内させていただきます。
人間でも<食育>という言葉があります。猫ちゃんもアリです。
ホントにガリガリで御飯に飢えていました。身体を綺麗にして良質の御飯。
一心不乱に唸りながら食べる姿は切ないです。
どうか、素敵な御縁がありますように。
よろしくお願いします。


にほんブログ村
2015.05.30
里親さん大募集☆三毛猫のナオミちゃん




ナオミちゃん。生後1ヶ月半。女の子。
綺麗な三毛猫ちゃんです。顔はドロンジョ様のマスクみたい(笑)
元気印に甘えん坊・・・食欲旺盛です。仔猫の良いトコばかり。
寝る時は人肌恋しくないて甘えて寝ます。
無防備に仰向けで寝てる姿は何とも
言えません。
どうか、素敵な御縁がありますように。皆さん、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.27
畜犬管理センターで家族を待つ子たち

つぶらな瞳に少々ベソ顔。今頃、家族と過ごしていますように。


黒猫とアメショー柄に兄妹猫。管理センターにいる時に2匹貰われました。
岐阜の保健所にてボランティア登録をしてきました。
その足で岐阜の境川にある<畜犬管理センター>へ向かいました。
現場でTANTANさんと待ち合わせです。
殺処分場がない為か想像と少し違いましたが、想うコト・考える事は激流のように溢れでてきました。猫を飼育したことのある人なら写真を見ただで感じるのではないでしょうか。

黒猫3銃士です。管理センターより当会へ迎えました。
小さい子は230g。大きい子?標準サイズ以下サイズでみ380gです。
10日前に黒猫三銃士の兄弟を当会に迎えた子は218g⇒420g。
とても複雑で申し訳ない気持ちでいっぱいです。
とにかく体調を整えて病院で基本健診してもらい家族募集です。
近日中に里親さん募集予定です。みなさん、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.27
里親さん大募集☆ナオミちゃん。

ナオミちゃん。生後1ヶ月半。綺麗な三毛猫さん。
ドロンジョみたいなコスチューム柄なんです。
近くで見ると可愛い顔・遠目だとドロンジョキャラ。




ナオミちゃん。生後1ヶ月半。メス。
レボリューション済・検便済・離乳食中からドライフードへ移行中。
とにかく甘えん坊です。グルグルと超音波も出します。
ひとり遊びも大好き。多頭の中で生活しているので猫社会はバッチリ。
里親さんの申し出の条件は西濃地域猫の会HPにて掲載。
どうか素敵な御縁がありますように。
みなさん、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.25
地域猫から家猫へ。


地域猫2年目のミナミちゃん。<毎日いるので通称;デリちゃん>
本当に人懐っこい猫ちゃんです。デリちゃんファンも何人かいます。
ただ人馴れし過ぎてイタズラ・虐待が心配でした。
そんな中で里親さんの申し出がありました。一同、ビックリでした。
里親さんは一年程前からデリちゃんを慎重に見守っていてくださっていました。
当会の餌やり活動・糞掃除・デリちゃんとのコミニケーション。


トライアル前に病院で健康診断と検便・爪切り・・・。身支度を整えます。
体重4キロでした。緊張しながらもグルグルと超音波でした。


トライアル中の写真です。お気に入りのベットで寝るデリちゃん。
先住猫の<とらきち>&<さつきちゃん>。デリちゃん改め、さつきちゃん。
毎日のように日々の様子・先住猫ちゃんとのお見合いの様子を連絡くださりました。
地域猫から家猫への申し出が初めてであり、全てを慎重に進めてきました。そんなメンバーの気持ちに里親さんご家族は配慮をくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
10日間のトライアル終了の後、再度訪問しましたが里親さんにピッタリと寄り添いノビノビしている姿に胸がいっぱいでした。猫ジャラシ大好き・さっちゃんに家族ができました。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.25
水墨画展へ行きました。

金華山から岐阜市内を一望した景色。


一番左の白黒猫>空。真ん中の黒猫>福。蘭・寅と仔猫ちゃん。
出会った猫ちゃんが御縁だから・・と暖かい言葉とともに家族に迎えて頂いた<空と福>
その後もご自宅に何度かお邪魔した美味しいお茶を頂きました。
何度か水墨画の展覧会にも声をかけて頂きました。
嬉しい御縁です。いつか、我が家の猫たちも描いていただこうかと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.23
TNR啓発活動が小さな実をつけました。

朝一番に捕獲器を設置しました。


20時過ぎに無事に捕獲成功。病院へ連絡して直行です。
2014年6月にTNRと仔猫の保護をした家族より連絡が・・・。
新しいメス猫が時折顔を出し始めた。
紆余曲折の上の2014年のTNRと仔猫の保護でしたが、今回のように自身で連絡をしTNR依頼。野良猫問題・増やさないという意識が根付いたことが大きな成果であり、メンバー一同嬉しい限りです。<お時間のある時に2014年の保護経緯を覗いて見て下さい・言葉にならない・・・と言うタイトルで何度か掲載しています>
野良猫問題はTNRにて解決です。猫が嫌いな人は今以上に猫が増えれば困るでしょう。ならば、今いる猫たちに不妊手術を施せは今よりは増えません。そして地域猫ちゃんは、一代限りの長くはない生涯を終えるのです。
当会はTNRを全力でサポートします。今一度、考えて見て下さい。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.23
リリース完了☆野良猫問題がひとつ解決。


ザ、野良猫スタイルです。リリースをしたら地域猫ちゃんとして一代限りの命を全うします。
昨年暮れに黒猫ちゃんのママはTNR済。
リリース後は母娘と仲良く地域猫ちゃんとして暮らします。
そして、依頼主の御家族が生涯餌やりをしていきます。
理想的な野良猫問題の解決です。
今回は一家庭からの依頼ですが市長村から地域ぐるみで取り組めることを願います。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.22
愛される事は生きる糧であり証です。



3枚の写真は全てナミちゃんです。
上>管理センターより迎え10日経ちました。
下>管理センターにて。赤い首輪の猫ちゃんです。
同じ猫ちゃんとは思えないほど変わったと思いませんか?
人の温もりを知り、とわちゃんのグランマが両手を広げて迎えてくれました。
人も猫も同じです。愛情を受け大切にされれば顔つきから仕草から全て変わります。
望まれない命ほど悲劇なことはありません。
今一度、世の中の悲劇を直視してください。




ナミちゃん御縁がありトライアル予定です。
とわちゃん宅よりナツ母宅へ引っ越しです。
預かりさん宅の連携プレーに感謝。調整・段取りがスムーズです。
ナツは久しぶりのイクニャン活動です。腕が鈍ってないと良いですが(笑)
[広告] VPS

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.20
踏ん張る命


早朝5時に体が冷たく動かないユウキ。かろうじて息はしている。危篤状態。
とわちゃんも息が止まるほど驚き咄嗟の応急処置で湯たんぽ・こたつで暖をとる。

先生に預け点滴とインターフェロン注射。かなり厳しい状況でした。
先生に預けて帰る時にびっくりするくらい大きな声で<ニャァーオ>
わたしには<頑張る>と聞こえた。

先生の御厚意で21時までみてくださりお迎えへ・・・。
大きな大きな声でないてました。まるで歌を唄うみたいに・・・。
生後1ヶ月程で管理センターに持ち込まれた兄弟。
220g前後で小さい小さい・・・。下痢が改善されない中での急変でした。
生きようと踏ん張る小さな身体が痛々しく健気過ぎる。
こんな小さな弱き命が管理センターに持ち込まれるのです。

前日の夜、イーサンはワクチン接種。


前日お夜、下痢の診察へ・・・ナオキとユウキ。ふたりとも点滴をしました。
この時は元気にないていたユウキ。8時間後に危篤になるとは想像もしてませんでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.19
命にかえても守りたかった仔猫たち・・・。

扉の向こうで母猫と仔猫6匹が身を潜めて暮らしている。

とても人馴れした母猫。小さな体で6匹を産み育てています。


1畳ほどのスペースで子育てをしていました。
サチグマ特派員が現場に出向き現状確認してきました。
仔猫は生後10日前後で目が開いたばかり。母猫の栄養状態は良くありません。
母猫と仔猫6匹を当会で保護の旨を伝えるも拒否でした。
早く保護しないとコンビニの駐車場では危険が多すぎる・・・。
2日後に<母猫が交通事故で・・・。>
悪い予感ほど当たるものです・・・。後悔してもしきれません。
仔猫を保護に出向くも2匹は貰われた・・・。と一言。

半ば強引に保護した4匹の仔猫たち。丸1日は放置されていたようです。
今思うと母猫は親子で保護をして欲しかったのではないか・・・。
母猫は自ら身を引き、仔猫たけでも安全な場所へ移して欲しかった。のか・・・。
ごめんなさいね、人間同士の事に巻き込んで直ぐに保護ができなくて。
母猫の子を想う強さ・・人間の愚かさ。情けない限りです。
日々の活動の中でわたしたちも猫たちには教えられてばかりです。
<なんて愚かで浅はかなのか・・・そして未熟さを痛感します>
母猫が命にかえて守りたかった子たちです。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.19
お騒がせキャラのキリちゃん。


一瞬?目を疑いました。落ちそうなのか?力尽きたのか?
相変わらずの、お騒がせキャラのキリちゃんです。


憎めないけど想像の範疇を超えるキャラに開いた口が塞がらない・・・。

普段はこんな感じで収まっているのですが・・・。
今回のキリの姿は<悪態だ>お願い・・・吉本興業で働いてくれぇぇぇぇ・・・。
キリは保護して3に目の断尾しました。
それから脱肛になり諦めかけた頃に脱肛が治りました。
さぁぁぁ里親さん募集を・・・と、思うも踏ん切りがつかず今に至るキリ。
今年の4月で満2歳になりました。
とりあえず、キリには自分が猫であることを自覚して貰う事が先決ですね(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.18
ユウキ&ナオキ兄弟は病院へ・・・。


寝落ち?ユウキくん。250gのひときわ小さい男の子。生後1ヶ月位。


ナオキくん。310g。ベソ顔です (笑)

掃除機の上に乗り陣頭指揮を執ってる?ナオキくん。


背中を向けている色の濃い猫ちゃん。ユウキくん。
淡いグレー色の猫ちゃん。ナオキくん。
管理センターより当会へ迎えた兄弟。
ひときわ小さい兄弟たちでしたので引き出してきました。
生後1ヶ月位で250gと310g。小さすぎます。
2匹の持ち込みでしたので、もしかしたら?他の兄弟は育たなかった?と、勝手な想像が先走ります。食欲旺盛なのが救いですが便が安定しないので脱水になる前に病院へ行くことにしました。どうか、すくすくと育ちますように。
素敵な御縁が繋がるよう・・・里親さん募集が出来るようになりますように。
皆さん、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.17
里親さん大募集☆元気印の兄妹

満開の笑みの兄さん。照れてる妹君。生後1ヶ月くらい。
兄>280g。 妹君>240g。


可愛い顔してます。右目が少しショボショボしてましたが点眼したら真ん丸になりました。


元気印にお兄ちゃん。
仲良し兄妹です。兄弟の証?お鼻のトコにポチポチ柄が・・・キュート。
妹君は小さいですが食欲旺盛で好奇心旺盛。
お兄ちゃんは甘えん坊でグルグルって・・・すぐに超音波。
離乳食に粉ミルクをかけて栄養満点の食事です。トイレも大丈夫です。
素敵な御縁を願っています。みなさん、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.16
管理センターの仔猫たち〜里親さん募集予定〜





御縁があり管理センターより当会へ迎えた5匹の仔猫たち。
病院へ直行し健康診断です。みんな小さい・・・栄養状態は悪くないですが小さい。
食べる事への執着はスゴイ・・・。命あるもの生きるために食べる。
食は大切です。心を豊かにし生きる力になります。

はじめ&イーサン

はじめ&ユウキ

イーサンは一番大きい<420g>
仔猫ラッシュ・・・いえ、まだまだ続きます。
最低4ヶ月は継続的に持ち込まれるでしょう。
そして、お問い合わせ・相談も尽きません。
不幸な命が芽生えないようTNR活動も必要です。
順次、里親募集を予定しています。
みなさん、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.15
た・・・?タヌキ?



タヌキさん。1ヶ月位前に近所のお寺の辺りを歩いていたタヌキと同じような・・・気がする。
14時くらいに帰宅したら家の隣にいました。
ビックリしたけど何だか嬉しかった。微妙な距離感をとりつつも逃げない。
夕方、近所の爺さんに話したけど信じてもらえず・・・写真を見せたら笑ってた。
食糧難なのか?夜行性のタヌキが白昼堂々と闊歩する。
命あるものたち・・・生きる為、生き抜くために必死であることは明白だ。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.14
約束のTNR

2014年TNR依頼の猫ちゃん。住民権を得ています。
2015年春先に仔猫の成長を待ってTNRする約束でした。
気候の良い5月に黒猫の仔猫?コドモの黒猫をTNRの為に保護。
今回は依頼主の方より連絡が入りました。
<もぅそろそろ・・・時期なのでお世話になれますか>
嬉しいですね。意識の問題ですから。わたしが連絡しなきゃ・・って思ってた頃と良いタイミングです。
1週間後のリリースをして完了です。
リリースの時に写真撮影しますね。可愛い黒猫ちゃんです。


にほんブログ村
2015.05.14
かえでちゃん頑張ってます。


かえでちゃんが家に中を探検中です。トライアル中の様子。
逃げ腰でハァーとしてるのでしょうね・・・。


隠れんぼ真最中・・・。


かえでちゃんの表情・仕草に徐々に変化が・・・。

凛として美しい、かえでちゃん。
かえでちゃんと里親さんの弥生さんの出会いは・・・ブログです。
まだ里親さん募集をする前、かえでちゃんを保護ができたことを紹介した記事を掲載しました。その記事の時に連絡をくださったのが弥生さんです。
1ヶ月後、マンソン条虫を駆除し切れないままでしたが承知の上でトライアルへ。
トライアル中のかえでちゃんは、お家探検・威嚇・隠れんぼ・・・と大忙しです。
そんな中、弥生さんは日々、かえでちゃんの気持ちに寄り添い家族になる努力をしてくだいました。感謝の気持ちでいっぱいです。日々の中、かえでちゃんの事で御相談のメールをくださり心を砕いてくださる切気持ちが切ないくらい伝わりました。
手からおやつを食べたこと・猫ジャラシに反応したこと・頭をナデナデさせてくれたこと・・・お腹を見せてくれたこと。ひとつひとつの事が愛おしくて・・・。そんな弥生さんの言葉が嬉しくてたまりませんでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.12
あと少し・・・継続は快方なり。


猫屋敷の猫ちゃん。投薬後です。

投薬前の首の状態。3枚の写真は同じ猫ちゃんです。
猫屋敷の猫ちゃん。今日は1匹しか会えませんでした。
でも一番ヒドイ状態の猫ちゃんに会えたから良かった。
毛も生え始め真っ赤な患部は薄っすらピンクになりつつあります。
無駄に掻く仕草もなく体全体の調子も良い感じです。
少し太ったかな?と感じるくらいでした。ちょっと安心です。
猫屋敷は継続的な対応と家族の皆さんの意識改革が重要なカギだと思います。
もう暫く投薬を継続しようかと思います。マサさんの号令で人現も猫も投薬時間です。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.11
G,W 継続中のオトコたち


羨ましいくらい、時間が止まっている気がします。
大きな体がブンタ、寄り添う小柄なのは、はじめちゃん。
今年のG・Wは天候にも恵まれました。仕事ペースに戻りつつある世の中とは関係ないように超大型連休のおふたりさん。羨ましいですね。御縁を待つブンタ&はじめちゃん。
時間と共に家族になる・ブンタちゃん。御縁の糸がある事を信じています。
みなさん心に留めておいてください。どうか、よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.10
風邪で寝込んで思った、いろんな事。
風邪をひきました。チマチマした風邪気味はありましたが10年ぶりに寝込みました。
GWの仕事を乗り切り、次の休日は猫屋敷へ。。。と、気持ちと裏腹に身体は立ち上がれず。頭の中では<あしたのジョー>ではないですが<立て!立ち上がれ!>と連呼してました。2日間どっぷり寝込み点滴三昧薬漬け。10年ぶりの風邪薬は体に染み込み効果覿面でした。そして、町医者といえど設備は凄くCT撮影もしました。血液検査結果も早く殆どは外注でなくてもわかるんです。ある意味感動でしたね。
今にも倒れ込みそうな状態で待合室にいながら頭ではそんな事を考えてました。
さてさて・・・地域猫の給餌活動は何が何でも這ってでも・・・。約束の時間には・・・。
今、思うと記憶が少々曖昧ですが空の缶詰が2個あるから大丈夫。
今回のコトで・・・。健康あっての日々の給餌活動という事を再認識させられました。
しかし或る意味では、綱渡りのような給餌活動です。代わりが利かないのです。
給餌活動は毎日コツコツと地道に目立たないように日陰の部分です。
しかし、地域猫たちの生命線を担う大切で重要な活動なのです。
ともあれ、給餌活動の在り方を少し考えていかなければ・・・と、思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
GWの仕事を乗り切り、次の休日は猫屋敷へ。。。と、気持ちと裏腹に身体は立ち上がれず。頭の中では<あしたのジョー>ではないですが<立て!立ち上がれ!>と連呼してました。2日間どっぷり寝込み点滴三昧薬漬け。10年ぶりの風邪薬は体に染み込み効果覿面でした。そして、町医者といえど設備は凄くCT撮影もしました。血液検査結果も早く殆どは外注でなくてもわかるんです。ある意味感動でしたね。
今にも倒れ込みそうな状態で待合室にいながら頭ではそんな事を考えてました。
さてさて・・・地域猫の給餌活動は何が何でも這ってでも・・・。約束の時間には・・・。
今、思うと記憶が少々曖昧ですが空の缶詰が2個あるから大丈夫。
今回のコトで・・・。健康あっての日々の給餌活動という事を再認識させられました。
しかし或る意味では、綱渡りのような給餌活動です。代わりが利かないのです。
給餌活動は毎日コツコツと地道に目立たないように日陰の部分です。
しかし、地域猫たちの生命線を担う大切で重要な活動なのです。
ともあれ、給餌活動の在り方を少し考えていかなければ・・・と、思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.09
少しずつ回復しています・・・。
猫屋敷の猫たちはの患部は瘡蓋が張り少しずつ治りつつあるとマサさんより連絡がきました。
猫屋敷の御主人をとっつかまえて説教しながら朝晩と通ってくれてます。
まだ継続的な投薬を予定しています。
これからの梅雨の時期を迎える前に完治させたいです。
来週のは猫屋敷に出向いて様子を見てきます。
みんな、良い顔をしてくれてると良いですが・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
猫屋敷の御主人をとっつかまえて説教しながら朝晩と通ってくれてます。
まだ継続的な投薬を予定しています。
これからの梅雨の時期を迎える前に完治させたいです。
来週のは猫屋敷に出向いて様子を見てきます。
みんな、良い顔をしてくれてると良いですが・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.04
快方に向かいますように・・・。



2013年秋に不妊手術と環境の改善の為に何度か訪問した猫屋敷。
2013年秋以来マサさんに見守りを続けてもらってました。
ここへきて猫たちの皮膚に異変が・・・。家族へ何度も病院へ行くように足を運ぶもノラリクラリ・・・と切れの悪い返事です。こんなヒドイ状況でも猫たちは家族が大好きです。
猫たちは、わたしたには触らせてくれません。猫たちは7匹・・・。
先生と相談して、7匹にレボリューション滴下。朝晩10日間の抗生剤投与。栄養価の高いフード。マサさんの立ち合いの上で家族の皆さんに投薬を指導しています。快方に向かい穏かに猫たちが過ごせることを願います。そして、家族の皆さんには猫を飼うこと・命に責任を持つこと。を理解してもらう為にも一緒に対処します。猫が可愛い・・・と言い抱っこをする家族の皆さん・・・可愛い。と責任。を、はき違えないで。

にほんブログ村

にほんブログ村
| Home |