fc2ブログ
IMG_5378.jpg
アメショー柄の3兄弟と1匹。

アメショー柄の3匹はアパートの前に棄てられていました。完全な飼い猫が産んだ仔猫です。
とにかく人馴れしてます。膝に乗ってきます。身体もキレイですし毛並もいいです。
そして、猫溜まりの仔猫ちゃん。
里親募集に準備万端の仔猫たち。

IMG_5390.jpgIMG_5392.jpg
仲良く4匹で遊んでます。

IMG_5522.jpgIMG_5523.jpgIMG_5524.jpg
里親募集先発隊はナツ宅にて元気に過ごしてます。
里親募集準備隊はとわちゃん宅が診療所になっており離乳・投薬などと調整中の仔猫たちです。

なんで?そんな簡単に棄てるのかな。
簡単じゃない?って言いたいですか?人に見られないように棄てるのが大変なだけでしょぉ。
一番最悪で一番最低な選択をしたんですよ、棄てた人は。

スポンサーサイト



IMG_5784.jpg
隙間の横のシャッター。この中で仔猫を出産・育児をしているとのこと。

IMG_5786.jpg
IMG_5788.jp仔猫のねこと
ここで産み育てたようです。薬剤の匂いもします。夜は懐中電灯だけでは真っ暗でし。
壁の隙間より出入りをしているようですが。

IMG_5799.jpgIMG_5778.jpgIMG_5776.jpg
保護できた仔猫は3匹。1匹は健康状態も悪くありませんでした。
2匹は結膜炎と風邪で目が腫れあがっていました。
目ヤニをマメに拭き朝晩の軟膏、一日6回の点眼・点鼻。
目ヤニで目が塞がってしまうほどの酷さです。

IMG_5834.jpg
身体は汚れてましたが健康状態は悪くはありませんでした。
近親交配もあるので倉庫内に上半身のない下半身だけの仔猫の亡骸も。
倉庫の持ち主の方の協力で来週も捕獲作戦です。

望まれない命。だれも手を差し伸べることなく終わる命。
強い仔猫のみ生き残る現実。
毎日。毎年。こんな状況を見て見ぬふりをしてきたのでしょうか。
子供たちに命の尊さ・大切さを語る大人たちの顔が見てみたい。

2014.05.31 猫溜まり
ナツ母が道端で仔猫を見つけた。夜で視界もわるいがクロとシロ。が見えた。
仔猫の傍らで母猫が今にも飛びかかりそうな勢いだったとか。
翌日、ナツ母と出向いてみると。愕然です。
成猫は10匹はいます。仔猫は最低8匹。

IMG_5781.jpg
オス猫のマーキングの臭いが気になります。

IMG_5782.jpg
この隙間に最低10匹が餌を貰い日向ぼっこをしています。
ある程度の距離を保ちながら近いずくと散ります。この時期、オスは1匹だけだと思う。後はメス猫じゃないかと。
近所の方に聞いても猫まるけ。だと言うだけ。
TNRの提案をしましたが、餌はやれるが手術代金までは・・・。
無責任な餌やりの結果が目の前にあります。

IMG_5765.jpg
IMG_5766.jpg
ねおちゃん離乳食です。とても上手に食べます。体重も450グラム超えです。

IMG_5764.jpg
ねおちゃんの食事を見守るブンタくん。・・・いえいえ、残った離乳食を狙っているとか・・・。
脚への負担も考えてウエイトコントロールをしてたのですが、ここにきてブンタくんも急成長デス。

IMG_5818.jpg
IMG_5789.jpg
食後は部屋の中を冒険して寝て・・・。ホント、可愛いです。

さぁ。ねおちゃん、里親さんの募集です。
素敵な家族が迎えに来てくれることを願います。
IMG_5752 ねおちゃんとブンタ
IMG_5753 ねおちゃんとブンタの子育て
ブンタくんは何をしているのか?ねおちゃんと一緒に寝ようとゴソゴソとしてます。
でも、ねおちゃんの寝床が小さくて入れないし不器用でグチャグチャです。
ブンタくん、ねおちゃんへ愛情が芽生えてきました。小さな小さなプリンセスに仕える執事かな?

IMG_5729ねおちゃんととわちゃん
IMG_5730 ねおちゃんととわちゃん。
こちらは、とわちゃんの尻尾というかお尻あたりで寝ている?くっついてる、ねおちゃん。
とわちゃん?興味ないのかな?ブンタくんの方が子育てに向いてる?

IMG_0845.jpgIMG_9225.jpg
ちょっと懐かしい写真です。保護した時の<とわちゃん>ごみ袋に入れて兄弟6匹で遺棄されてました。
ナツが一生懸命に育てました。イクニャンです。

ちょうど一年くらい前になるかな?今、とわちゃんが仔猫を育ててる?というか、受け入れつつあるというか・・・。
繋いだ命が新しい命をツナグ。ご縁なんでしょうか、めぐり合わせに感謝です。

IMG_5731 ねおちゃんビックリ
ねおちゃん全身の毛をたててます。とわちゃんのトイレの音にビックリです。
ほんと甘えたり威嚇したり・・・いろいろな感情を表す仕草をします。
ハリネズミみたい・・・と、ポツリ。
IMG_5702 ねおちゃんとねずみ
どうですか?この一人前の顔。300グラムを超えてネコちゃんらしくなりました。

ねおちゃん300
やっぱり長毛なのかな?フワフワしてます。

IMG_5703 ねおちゃんヘルプ
たすけてぇぇぇ・・・って聞こえてきそうじゃないですか?

最初に比べて泣くことも減りスヤスヤと寝ています。
お腹が空くとフニャラフニャラとぐずりはじめます。モチロン、時間帯は関係ありません。
トイレも自分で行きます。ウンチも自力です。でも、念のための介助もしつつです・・。。
6月になったら離乳食です。
IMG_5672 ねおちゃんカメラ目線
IMG_5671 ねおちゃんペロ
ねおちゃん。ミルクを飲み終わったときにペロッとした時です。
かわいい・かわいい・愛おしい。こんな言葉が連呼です。

ねおちゃんは、とわママとブンタ兄さんと生活をしております。
目も開いてないときは寝てるトコを這いずり回るようにしていました。
感覚でママ猫を探すかのようにね。

IMG_5668 ねおちゃんとブンタのキス
ブンタちゃんと初顔合わせです。
ブンタくんが恐る恐る手でチョンチョンとねおちゃんを触ると・・・コロンと転がったのは勿論、ねおちゃん。
ねおちゃんは一人前にハァァッァ・・・ってブンタちゃんにしたそうです。笑
とわママも興味を持ち初めており、ねおちゃんを舐めたりして忙しいです。笑

IMG_5669 ブンタとねお
IMG_5667 ねおちゃんとブンタ
こうやって猫社会を覚えていきます。甘噛み・距離感・グルーミングなど。
里親募集中のブンタくん。ねおちゃんにはやられっぱなしです。

乳飲み子で母猫の育児放棄され、今こうしてスクスクと成長しています。
不思議な巡り合わせです。
出会うべくして出逢ったのでしょうね、偶然ではなく必然だったのでしょう。
たくさんの愛情を受けて育っています。
どうか、元気に育ってね。
IMG_5652 5.6 ねおちゃん・
ねおちゃん。初めて見た景色はどうでしたか?
ジッと見てい目に生きる力を感じます。200グラムになりました。

IMG_5653 5.6 ねおちゃん
5.6ねおちゃん。
授乳中。哺乳瓶も少しずつ上手にまりました。
母猫のしてもらうグルーミングは、とわちゃんのグランマが毎日、拭いてくれます。

IMG_5624 5.1 ねおちゃん。
すやすやと眠る姿は愛おしいです。
<元気に育ってね>そんな言葉が不意にでます。

4月28日 羽島のマサさんより電話が入りました。
目も開かない仔猫がJAにいる。母猫は迎えに来ない。<夕方の雨の降る時です。>
明日の朝まで様子を見ようかと思う。
ちょっと待って。朝になったら死んでるよ。自力排泄も出来なくて雨の中。
そう、朝になれば死んでて・・・やっぱり迎えにこなかったね母猫。もたなかったね。
そんな事をいうんでしょ。いえいえ、今、この瞬間にわかって話やん。
何とかしなきゃ。って、電話をしてきたんじゃないのかい。

マサさん宅にヒロカズ君がはしります。
そして、ナツ母宅へ。とわちゃんからの連絡待ち。
IMG_5615 ナツ母授乳
ナツ母宅で授乳です。空腹なのと母猫を探すので体いっぱいで泣きます。
力強い生命力を感じます。
<外は大雨です>

IMG_5617 ねおちゃん初日
IMG_5618 4.28 ねおちゃん
IMG_5619 4,28 ねおちゃん
160グラムです。生後10日前後でしょうか。
とわちゃん宅でスヤスヤ。猫なのか?ねずみちゃんみたい。
寝てしまうと生きているのか心配になります。お腹がフクフクと動いてると安心。

IMG_5621 5.1 ねおちゃん
5月1日 182グラムです。順調に成長しております。
とわちゃんの家族より<ねおちゃん>名前をプレゼントして貰いました。
とわちゃんへの候補の名前のひとつだったそうです。

IMG_5622 5、1ねおちゃん
IMG_5623 5,1
5月1日 うっすらと目を空けてます。順調です。

少しサビの混じった長毛の三毛猫ちゃんと推測です。
さてさて、どんな美人さんになるのでしょう。
そして、今週の木曜日に母猫のTNRの相談をJAさんにしなくては。
毎年、母猫は出産しており、職員の方なんでしょうか?仔猫を他へ捨てに行ってたそうです。
あくまでも人ずての話です。確認と協力を求めて出向く予定です。

我が家の電化製品は壊れることが殆どありません。
18年選手の冷蔵庫を筆頭に洗濯機など大型家電製品は元気に稼動しております。
思わぬ、パソコンが壊れました。
使用中にポツンと電源がおちました。
どうやらマザーボードとやらが不具合みたい。メーカーも不具合が出ることがあるといっておりました。
しかし、腑に落ちいないのが。マザーボードは無償提供しますが交換工賃は実費デス。と、きました。
パソコンがないと困るのに、不具合発生を認めおいて工賃請求とは・・・。

で、今回は連休もあり修理に2週近く要すると・・・。
困りました。困りました。
で、ナツ母のパソコンを拝借しております。
早く修理から返ってきてぇぇぇ。ナツ母、助かります。ありがとねぇ。
猫たちの恋の季節は大盛況です。
田舎に建つ我が家は日が暮れたらとても静かなのです。
なので、家の中までオス同士の喧嘩・赤ちゃんのような鳴き声をした猫の声が家の中まで聞こえてきます。
我が家のニャンコたちも大騒動です。お忙しに家の中を走り廻ります。

さて、そんなことでTNRの依頼です。
餌をあげていたオス猫が彼女?を連れて来たそうです。
オス猫と伴に避妊手術をしたメス猫ちゃんにも餌をあげる約束をして貰いTNRに取り掛かります。

IMG_5581.jpg
設置後5分とかからず捕獲できました。ふぅぅ良かった。
時間のかかる時は1日がかり・・・。何日かの長期戦の時もあります。

IMG_5584.jpg
IMG_5592.jpg
IMG_5588.jpg
IMG_5591.jpg
シャム猫風です。鼻の真ん中で色がクッキリと分かれてます。
小さなメス猫。10ヶ月から1才くらいなのかな。

ちなみに。オス猫は茶トラ君です。
餌をくれるお母さんの外出時のお見送り<行ってらっしゃいませ>。帰宅時の、お出迎え<おかえりなさいませ>は欠かさないという律儀ぶり(笑)
シャム風のニャンコはタケコちゃん。近所からタケノコを貰った日に捕獲できたから・・・。

茶トラくんと餌場をシェアして猫生を全うして欲しいです。
今回のように早期にTNRをすれば一代限りの猫ちゃんとして人間と猫が共存できます。
追っ払っても・排除しても何の解決もありません。
家族に・子供に・孫に命を粗末にするな。と、言うのであれば猫も犬も同じです。
どうか、命に囲まれ生きており、生かされてることを想ってください。