fc2ブログ
ブンタくんの里親募集のプロジェクトが始まりました。
さしあたり去勢手術とワクチン接種です。レボリューションは保護した時に済。
最初の保護部屋では割と温厚に過ごしていました。身体は緊張で硬かったようですが・・・。
確かにシャァァと御挨拶。触るとシャァァァと反応でした。
二段ゲージに上がる時に右脚先がないけど、足先のある感覚で登ろうとしてズトン。
やっぱり野良猫生活は厳しいよなぁ。
足先はレイザーで焼いての処置です。野良猫ちゃんの処置です。
ブンタが人馴れしてエリザベスが付けれるようになったら縫合処置も視野にいれての再手術です。
今回、去勢手術の時にも再度レイザーでの処置をしてくださいました。

1週間IMG_4844
IMG_4835.jpg
IMG_4837.jpg
女の子みたいな顔なんです。
ネコパンチもしないし噛もうとすることもありません。
身体は大きく毛は柔らかく、若いニャンコです。
常に人の気配のあるところでの生活で落ち着かないようです。

ガンバレ、ブンタちゃん。
ダイジョウブ・・・ダイジョウブ・・・。
スポンサーサイト



IMG_4819.jpg
今回TNRしたネコちゃんの手術後です。

右の横腹?脇腹を3センチほどの縫いキズです。
野良猫ちゃんは腹ばいに座ると傷が地面につくので先生の心遣いで横を切っての手術をしてくだいます。
1週間程の入院つきです。

写真の三毛猫ちゃんは、まこちゃんより4ヶ月くらい先に産まれている兄弟ニャンコです。なんとなく似てませんか?

TNR推進。
野良猫問題は餌やりだけでは解決しません。
餌やりは猫の栄養状態・食生活を安定させます。
しかし、気付いたときのは・・・こんなに増えていた。収取が着かない状態になっていた。
<もっと早くに避妊手術をすれば良かった><早くに相談すればよかった>たいてい、増えすぎた猫たちを前に言われます。
でも、今、TNRをして良かったと・・・。今やらなかったら悲劇のエンドレスです。

迷っている方、手順が分からない・費用が・・・猫が捕まらない・・。
とりあえずご相談ください。1歩を踏み出さないと何もかわりません。

6匹のメスのTNRの時に保護した仔猫のまこちゃん。
IMG_4846.jpg
IMG_4848.jpg
生後3ヶ月です。捕獲器での保護。ついつい鼻に目がいってしまうんです。
ゲージの隅にチョコンといます。御挨拶はシャァァァ・・・・。

IMG_4889_20131220010756e26.jpg
IMG_4881_20131220010755bff.jpg
IMG_4875_201312200107541a6.jpg
IMG_4873_20131220010754ea9.jpg
保護して3週間目。表情も全然違うでしょ。保護した時は少々?匂いましたが、とわちゃん宅で綺麗にしてもらいました。
三毛猫の中毛で手足が短く顔はペチャン?マンチカ?みたいな感じです。
時折、隠れたりしますがオモチャの誘惑につられて遊んでます。
食欲旺盛でいつも食べ盛りです。

まこちゃん。
里親の申し出を戴きました。
来週、トライアルです。

IMG_4820.jpg
避妊手術を終えたばかりのママ猫。まこちゃんのお母さんです。
IMG_4771.jpg
名前はブンタくん。
右後ろ脚の先を切断。レーザーで焼くという処置です。
思ったより柔和な表情に拍子抜けです。威嚇してなくのかと想像していました。
退院する時にネットにいれてキャリーにてたいいでした。預かりさん宅のゲージへの移動も暴れることなくすんなり・・・。
ネットにはピンクの血がほんのり・・・。

IMG_4768.jpg
IMG_4769.jpg
IMG_4763.jpg
写真は左後脚。手前に右脚があるはずなんですが。ちょうど左足の写真部分くらいを切断しました。
歩くのには3本足でトコントコンと上手く歩いていました。

ブンタくん。
飼い猫の心得を習得して里親募集を頑張ろう。
ブンタのハンディは大丈夫。個性だ。人間の心ない悪意で右脚先は失ってしまった。
申し訳ない、ブンタ。わたしも、人間だからブンタからみたら同じだと思う。
我が家の片目の正宗。右目は生まれつき眼球がなくて左目も白く濁ってる。
キリはシッポないし、お尻は万年脱肛。蛍は万年鼻炎のハナタレ。くろ子はメスなのに気にいらないとマーキング。茶茶は全くの猫嫌い。
ブンタくん。我が家の訳あり猫たちも何とか飼い猫で頑張ってる。
ブンタの身体の事・心の事を受け入れてくれる家族を探そう。あんな痛い思いしてヒドイ目に遭って帳尻があわへんわ。

まず去勢だね。
どうか皆さん、ブンタの応援をお願いします。家族が見つかることを祈っててください。
よろしくお願いします。

IMG_4784.jpg
IMG_4786.jpg
最後の2匹の三毛猫ちゃん。無事に捕獲器にて。
手強い2匹でしたが・・・。なんとか捕獲できて安心です。

IMG_4788_20131211004111c55.jpg
IMG_4789_20131211004110deb.jpg
先に手術を終えた3匹。もぅ1匹は下段で寝てます。
綺麗な三毛猫ちゃんです。6匹の避妊手術した猫のうち4匹が三毛猫です。

IMG_4777.jpg
IMG_4776.jpg
寒い季節を乗り越えるようにハウスがあります。
もう少しハウスを当会で用意をしようかと準備中です

これで増える心配はありません。あとは餌やりの管理です。
決まった時間に餌をやり置き餌はしない。置き餌は新入り猫ちゃんの格好のターゲットです。



この日は、朝一から北へ南へ西へと・・・走り廻りました。
今日は猫屋敷たちのニャンコたちの3回目の最後の皮膚病の注射です。TANTANさんと一緒に病院へと向かいました。
相変わらずの?お兄ちゃんとご主人。
とりあえず、今日が最後の訪問って知ってるのかな?
ヒロカズくんは海津でTNRをしてます。

猫屋敷の自宅の周りは先週と変わらない感じです。
仔猫の2匹はレボリューションしたら太ってきました。嬉しいです。
猫たちが飼い猫らしい環境・医療を受けノビノビと過ごす日々を願います。
猫屋敷の皆さんに・・・私たちが猫のシアワセを想い。避妊手術だけで終われないと想った。
そんな想いが少しでも伝われば現状は維持されると信じていたいです。

IMG_4719.jpg
言葉が話せれたら言いたいこと叫びたいことがたくさんあると思います。

今回のTNRの場所は南濃町駒野の商店街の一角です。
道を1本中へ入ると畑も目につきます。夕方になると学童の通学路です。
<とらばさみ>を仕掛けた人の悪意がうかがえます。
恐ろしい。<とらばさみ>を仕掛ける時の自分の手を挟んで痛みを知ると良かったわ。
野良猫ちゃんにとって後足切断なんて死活問題でしょ。危険から俊敏に逃げることもできず、オス同士の縄張り争いの喧嘩に負け。餌を自力でとることも困難。
今回、運よく捕獲・保護ができました。運の良い数少ない野良猫ちゃん。
足先が壊死して腐って自然に取れるまで罠は外れないし命があったかもわかりません。

なんで?こんなことするのか?
罠を仕掛けた当事者には愚問かもしれませんね。そんなこと思うのであれば罠なんか仕掛けません。
罠を仕掛けた人へ。
野良猫ちゃんが罠にかかって喜びましたか?罠をひきずり歩く姿に満足でしたか?
血を吐くような叫び声に外へでて乱舞する姿を確認しましたか?

あなたもそうやって生き地獄の中で最期を迎えれば良い。
その時に少しだけ罠にかかった野良猫ちゃんの心が分かるかもしれないですね。

私たちは許しません。
警察・役所へ届け出をしました。
世の中の皆さんに広くこの事実を知って貰い皆さんからの情報提供を求めています。
2013/12/07
中日新聞の西濃地方版へ記事として掲載されました。
2013.12.08 TNR〜罠猫〜
罠猫ちゃんの保護ができて一安心。
暗闇での捕獲の為、病院に到着して明るいところで見て絶句。

IMG_4719_20131208010147bfd.jpg
とらバサミみかかってました。こんな大きなのに挟まれ歩いていたんです。
言葉を失いました。

IMG_4722.jpg
IMG_4723.jpg
IMG_4724.jpg
罠猫ちゃんにしたらダブル罠状態だから必死です。
足先が取れてしまうのではないかと思うくらい。動かないで・・・って。

IMG_4726.jpg
IMG_4725.jpg
IMG_4727_20131208010857112.jpg
鎮静剤を打ち<とらばさみ>を外します。とても素手では外れない凄い威力です。
ペンチを使い<とらばさみ>を広げます。

IMG_4728.jpg
外した<とらばさみ>
販売禁止・使用禁止になっている罠。鳥獣保護法で法律で禁止されています。

IMG_4729.jp痛々しいIMG_4730.jpg
罠を外した痕。
血と膿の臭いが鼻につきます。
骨もあらわになっており足先は壊死しています。
先生はその場で応急処置で壊死した足先をパチンパチンと骨をきり切断されました。
人馴れしていない・・・むしろ警戒心の塊の野良ネコちゃん。処置に悩みます。
先生にお任せして帰路につきました。

IMG_4697.jpgIMG_4698.jpgIMG_4699.jpg
御自宅の裏側での餌やり。みんな丸々と肥えています。

IMG_4701.jpg
餌やりの食器は清潔にされており、周りも汚れていません。

メス猫7匹・オスは6匹。
今までは餌で馴らしてお手製の網で捕獲して避妊手術をしてきました。
しかし限界もあり当会への依頼となりました。
今回はメス猫6匹の捕獲・避妊手術です。1匹のメス猫は10歳を超えており身体への負担と妊娠の可能性が極めて低いとの判断で見送りました。

捕獲器は3台です。
メス6匹・仔猫もいるとの情報。あと、オス猫で脚に罠をひきずってる猫がいる・・・。
午前中に3匹が捕獲できました。
IMG_4711.jpg
IMG_4705.jpg
IMG_4706.jpg
一番気の強い三毛猫ちゃん。
そうなんです、三毛猫ちゃんばかり。午前中は三毛猫2匹・白地にサバトラ1匹。午後一にキジトラ。捕獲器を直ぐに使うにで猫ちゃんに鎮静剤を打ち移動。
猫ちゃんの負担を少なくするために、先生は直ぐに手術にかかられました。感謝です。

IMG_4750.jpg
IMG_4751.jpg
夕方になり陽も暮れてきましたが時間の許す限りギリギリまでの捕獲です。
あとメス猫2匹と仔猫1匹。罠猫ちゃんは保護できるのか・・・。
メス猫は1匹は妊娠しており、かなりの警戒心です。捕獲器の近くまで行きますが・・・。
もぅ1匹も手強い。頭の良い猫ちゃん。残り2匹のメス猫ちゃんも三毛猫ちゃん。

IMG_4748.jpg
仔猫が捕獲器にかかりキャリーへ移動。
丸々した元気なミニ三毛猫ちゃん。これから飼い猫の心得カリキュラムがありますよぉ・・・。

IMG_4718.jpg
罠猫ちゃんも19時20分ギリギリに捕獲できました。
病院へ連絡して開けて待っててもらいました。

残り2匹の三毛猫ちゃんは三日後の朝一より捕獲器設置です。



IMG_4582.jpgIMG_4583.jpg
里親募集の時の名前はケンくん。今は、にっく。
細長い身体で相変わらずの<フゥニャァフゥニャァ>とないてました。
猫屋敷の里親ニャンコでトリを納めました。

IMG_4592.jpg
ケンくん。とわちゃんの家で居候をしとぃた時の写真。性格も体調も準備万端で里親さんから申し出待ち。の毎日でした。
IMG_4590.jpg
IMG_4591.jpg
とわちゃんにとっては最初の預かり猫。ひとりっ子から、いきなりオス猫登場みたいな感じになりました。
とわちゃんにとっては初めて・・・ばかり。

IMG_4588.jpgIMG_4587.jpg
並んで仲良く食事中。

ケン君の居候写真を初公開です。
ケンちゃんは頭の良いニャンコでした。猫社会を充分に理解していた強者です。

とわちゃんを保護した時は授乳の必要な時でした。
猫屋敷では授乳中の母猫もおり乳が貰えないかお邪魔したのです。
ケンちゃんは、母猫のお腹の中で成長中でした。
実は、猫屋敷で出会っていたのです。同じ空間にいたのです。
巡り巡っての再会です。これが縁・・・なんでしょうか。

IMG_1979.jpg
猫屋敷より引き上げてきた時のケンちゃん。小さい小さいニャンコでした。
もう、去勢の年頃になりました。早いものです。
IMG_4661.jpg
IMG_4663.jpg
一向に減らない外のゴミ。
御主人に聞けば<業者を頼んである>一点張り。
お兄ちゃん曰く<ウソです。頼んでません>
なんだか悲しいものを感じました。
このままでは不法投棄になります。家の中を片付けしても外はゴミの山。
ゴミ撤去まで手を出すべきか・・・。状況的には中途半端な感じです。
1トンにのトラックをレンタルして撤去作業を決意。

IMG_4671.jpg
 3回目のごみ
IMG_4674.jpg
午前中から作業開始。
1トンのトラックに山盛り3往復です。
写真は3回目の不燃廃棄物。椅子・テーブル・ガスボンベ・棚・・・・など。
午後からは陽も落ち寒さが染みりました。トラックの帰り待ちは外で待機の為、寒い寒い・・・。
家の中にどうぞ・・・とは、言われず。ご主人は全く無視状態。
不思議なもので普通なら腹も立ちますが、ここまで姿勢が変わらないと何も思いません。
まぁ、猫ちゃんの為にしてるので。

IMG_4676.jpg
IMG_4675.jpg
1ヶ月以上の放置ゴミ。悪臭・濁水・虫・・・でも、当会の作業で宅内からのゴミは完全撤去です。ご主人の仕事関係のモノは残すようにいわれたのでそのまま。

IMG_4664.jpg
IMG_4665.jpg
IMG_4668.jpg
外でトラックの戻り待ちの時の写真です。
メチャメチャ嬉しいです。陽の当たる縁側で爪研ぎにジャレる猫たち。この後に、ネコジャラシも登場です。午前中は陽が当たるので縁側で過ごすことが多いそうです。
陽が落ちると部屋のカーペットでゴロゴロ。
嬉しい。こんな光景を願っていました。
この光景の為だけに皆、頑張れました。
こんな日常が当たり前に続きますように、願うばかりです。

今日の作業完了は16時を過ぎてました。
お昼も食べずに・・・レンタカーなので返却時間があったので必死です。追加料金高いし。
あとは9日の6匹の猫たちの皮膚病の注射で終わりです。
あと少し・・・もう少し・・・。