fc2ブログ
IMG_4253.jpg
ベルくんと三毛猫ちゃん。

猫社会の掟?を、とわちゃんベルくんのレクチャーしてもらってます。
なかなか離乳食を口にしない三毛猫ちゃんでした。
水を自力で飲まない・・・飲めなのか?
ほんとに預かりさん泣かせです。
本来なら母猫に教えてもらうこと・見て学ぶこと。
甘噛みを教えて貰い・水を飲むときの舌の使い方・・・。


IMG_4258.jpg
こんな美人で可愛いニャンコに成長しました。

スポンサーサイト



IMG_4255.jpg
訪問する度に出るゴミたち。

今日が最後の掃除の予定でした。
来月は猫たちを病院へ連れて行くだけの予定でした。
終わらない・・・。たった2部屋だけが。
6畳と8畳の2部屋だけ。
絨毯とると中敷き出て来て・・・また絨毯。で、中敷きで畳。
汚れる度に1枚ずつ重ねていく。猫屋敷の御主人の人生みたい考え方みないなのを感じた。
猫のウンチが山盛りで化石になってました。
ノミ・ダニの絶好の住処。仔猫はガリガリで貧血寸前。レボリューションしたから少し太りました。

飼い猫の生活になるまで、あと少し。もぅ少し。
縁側で日向ぼっこしてスリッパにジャレて。
皮膚病を完治目指して。
ネコちゃんたち、もう少し。待ってて。

写真 2
最初の訪問時。玄関からの風景。

IMG_4040.jpg
IMG_4039.jpg
床にこべりついた糞尿。臭いの元です。
廊下が猫たちの餌場です。こすって、マイペットで拭き取り、水拭き乾拭きです。

IMG_3580.jpg
前回の状態。

IMG_4043.jpg
IMG_4044.jpg
猫屋敷の住人のお兄ちゃん。こすって重曹を撒いて絨毯をひいてありました。
朝陽を浴びて猫たちは日向ぼっこです。

IMG_4041.jpg
テーブル下の絨毯をめくり染みついたとこはこすりました。

IMG_4042.jpg
新品トイレ設置してありました。

台所に隣接する6畳と8畳の和室。
ここもゴミの山でした。ガーンです。捨ててないのかい。
ここも、猫たちの憩いの場らしい。
みんなレボを落として・皮膚病の注射を打って・ワクチン打って。
飼い猫ちゃんの一通りはしたのに。

来週で掃除は最後にする予定でとりかかります。
本当は今日が最後だったんだけどね。
今日もナツ母・TANTANNさん・ヒロカズくんと参加です。
どうか猫たちが快適に過ごせる環境が継続しますように。
願うばかり・祈るばかりです。
IMG_4002.jpg
親子?と、間違われてしまいそうなくらいの美人ツーショット。<とわちゃん>
三毛猫ちゃんも随分と大きくなりました。
なかなか哺乳瓶から離脱できなくて預かりさん泣かせでした。

白猫は春先に当会より里親募集でお世話になったねこちゃんです。
IMG_8191.jpgIMG_9311.jpg
当時の写真です。とわちゃん恥ずかしいかな。離乳食を食べる時は全身全霊で食べました(笑)
とわちゃんを育てたのはイクニャン・ナツ。ナツも当会からの猫ちゃん。

IMG_4003.jpg
まるでお腹の中で仔猫を育てているようじゃないです。とても感動です。
命の奥深さを感じます。

IMG_3850.jpg
当会で里親募集中のベルくん。
とわちゃんとこで生活してます。
とわちゃん。三毛猫ちゃん。ベルくん。
みんな仲良しです。

とわちゃんはゴミ袋にいれて棄てられていました。
保健所へのリミットも近ずくなか預かりがみつからずギリギリの保護でした。
とわちゃんが里親さんとわたしを引き合わせてくれて更に預かりさんも引き受けてくださり。
何か一つ違っていれば今はありません。
出会うべくしての出会いなんでしょうか。

IMG_3861.jpg
コオくん。

IMG_3953_201310220040169f5.jpg
テンくん。

里親募集の依頼です。
依頼主の方、犬の散歩の時に犬の導かれて段ボールへ。
段ボールに入れて道端に棄ててありました。

棄てる人たちへ。

他の誰かに見つけてもらう為に道端?
罪の意識から逃れる為に?
殺してない、保健所へ連れて行ってないから?ゴミに出してないから?
してることは同じだし、考えてるコトも同じ。

この仔猫たちは幸せ?ラッキー。
人知れず死んでいく・ゴミで廃棄される・・・猫たちの方が圧倒的に多い。

IMG_3649.jpg
左脇腹。年中?1年のうちの半分は傷がうずいてます。

今日は洗濯ネットにて保護して病院へ。
腫瘍とか皮膚病とか・・・。色々と想像しながら病院へ。
結果は・・・。
皮膚に薄皮まではっていて、後は皮膚が張るのを待つのみ。
注射をお尻にブチュと。
お薬を戴いて帰りました。

安心しました。
また。来年も注射ですなぁ。
台風の状況によっては猫屋敷のメス猫2匹の退院を見合わせようかと思っておりました。
明け方から台風の状況も気になり目が覚めてしまいました。

風は強いものの陽射しはでておりました。
よし!退院だぁ。と、病院へ連絡です。
これで猫屋敷のメス猫の避妊手術は完了しました。
あとは11月・12月と皮膚病の注射の通院です。
注射を打って1週間経過したメス猫ちゃんは薬がよく効いておりました。
ヤッタァヽ(^。^)ノ

猫屋敷のお兄ちゃんはメス猫ちゃんのお帰りに大喜びです。
なんか微笑ましたかったな。

IMG_3580.jpg
10日前の掃除の時のキッチン。次回の掃除の時の改善とこでした。

今日のお兄ちゃんの話では・・・
床のウンチや色々・・・ヘラでこすって重曹をまいて絨毯をひいたそうです。
玄関から見える突き当りがキッチンなんですが・・・確かに猫たちが全員います。
くつろいで・ゴロンとしております。
嬉しいくて会話も笑顔です。
前進するのも・悪く転がるのも・・・小さなきっかけ一つなんだな。
今度の掃除の目的と改善場所を伝えて時間と日にちを確認して帰宅しました。

IMG_3667.jpgIMG_3818.jpg
左>みかちゃん。メス。右>おみクン。オス。

保護した時はなく声も出ないくらい弱ってました。
みかちゃんは用心深く、みんなとは少し距離をおいた感じ。
わかくんは200グラムのカリコリで小さい小さい。

IMG_3666.jpg
4兄弟が久しぶりに集合です。
1週間前に保護したりかちゃんは450グラム超え。おみくんの倍以上デス。

IMG_3644.jpg
白黒MIXのメス猫ちゃん。

IMG_3839.jpg
バンザイ(*^_^*)すっかりゴロニャン猫に変身。
顔つきも違うでしょぉ。
ノンちゃん。絶賛里親募集中です。

保護した5ニャンコたちに新しい家族が出来る事を願うばかり・祈るばかり。
IMG_3640.jpg
IMG_3639.jpg
IMG_3634.jpg
全身が汚れていて真っ黒です。中毛かな?ふわふわの男の子300グラム。
<りかちゃんは450グラムになったのに>
食べてないと思うとゴメン。と云いたくなる。

朝から元気なマサさんからの電話。
1匹いたから、上から降りて来てたから。でも、まだなき声するから。
早く保護しないと。焦るばかり。

IMG_3659.jpgIMG_3657.jpg
裏口の猫事情の仔猫たち。
こちらは2週間目にやっと捕獲できました。
最初に見た時より大きい。2週間も経てば大きくなるよなぁ。

IMG_3644.jpg
メスの3ヶ月超えかな。
臆病でガタガタ震えて可哀想過ぎました。

マサさんと相談。
3ヶ月を超える仔猫たち。
2匹オス・メス1匹。
メスは預かり宅へ一直線。オスたちはレボリューションしてリリースです。

残るは屋根裏の仔猫ちゃんだけ。
前回の掃除から3日後の休日に猫屋敷を通る用事があったので出向いてみました。
どうか・・・せめて汚れてませんように。3日しか経ってないしなぁ。
ゴミはちゃんと出してあるかな?なんて思いながら到着。

IMG_3628.jpg
玄関を開けると・・・。ゴミがあるけど玄関まで出してある。
まだ余裕があるからいっぱいにして出すんかなぁ?
まだ臭うけど激減です。嬉しい。
前はゴミを出しただけで猫ちゃんの生活場所の確保まではいかなかった。
なんか少し光が見えてきました。

IMG_369.jpg
減ってます。ちゃんと出したんだ。再来週にはないハズ。

IMG_3630.jpg
不燃物は変わらない。まだ出せる曜日じゃないからねぇ。
来週の火曜日が集荷日だから前日に連絡しよっ。
IMG_3614_2013101201014680c.jpg
大好きなんです。この写真。
なんだか幸せなキモチになります。
ナツの後ろをついて歩いてます。

IMG_5181.jpgIMG_3620_201310120101459c3.jpg
300グラムで保護して1週間で450グラム。
最初は食べないし心配してたナツ母。
こんなに大きくしてくれました。感謝デス。

シアワセになるよぉ、りかちゃん。
IMG_3543.jpg
ガリガリのコリコリの仔猫。
一目で栄養失調。身体と頭のアンバランス。歯を見るとしっかり生えてます。
体重300グラム。1ヶ月半くらいかな?先生はおっしゃいました。

写真 5
飲食店の裏口の猫事情。ここからポトンと落ちてきました。
もぅ1匹のなき声も・・・。
お店の方は不在で中にも入れず・・・。早急の保護作戦です。

現在里親募集中です。
りかちゃん。保護してから動きは良いのですが食べません。
カリカリも食べれるくらいの歯が生えてるのに・・・。
離乳食から開始です。胃が小さくなってる?もしかして固形を食べて事ない?
ナツ母の頑張りで段々と食欲も出て来てました。
300グラムで保護して4日後には380グラム。嬉しいメールがきました。

IMG_3552.jpg
保護した当日です。可愛らしい顔です。少し心配かな?

毎日、現場に出向き様子をみているマサさん。
毎日、連絡をくれます。
今月を目処に5匹の仔猫<1ヶ月半の仔猫3匹。りかちゃんの兄弟1匹?>の保護。
猫屋敷の猫たち。オスの皮膚病の注射も終わり、あとはメス猫2匹の避妊者術。
ヒロカズくん・ナツ母・TANTANさんが掃除を頑張っている間に病院へ行きたい。

IMG_3587.jpg
オス猫にかじられて傷だらけのキャリー。猫屋敷専用になりました。
メス猫ちゃん無事にイン。顔も体も一番ヒドイ皮膚病。きれいなオッドアイのニャンコです。左目のブルーの方が白く膜をはってしまっていたので最初はオッドアイとわかりませんでした。
今回は後ろ姿だけ。


IMG_3584.jpg
クロネコのビビちゃん。
飼い主にも捕まらない用心深く人馴れはしてない感じです。
最期の手段で捕獲器をかけました。
ホントに用心深い。身体半分まで入るけどすぐに外へアウト。
そんな調子で30分ぐらいかかってから扉がしまりました。

これで猫屋敷のメス猫ちゃんの避妊手術は完了。
あとは、猫屋敷の猫たちの生活環境の改善と11月・12月と皮膚病の為の通院。
まだまだ、長丁場です。
とりあえず、今年から増えない事だけでも救いです。

IMG_3567.jpgIMG_3575.jpg
左の写真は避妊手術から退院したメス猫ちゃん。オッドアイ。右写真は皮膚病のオス猫。
先週、飼主が抱っこするもキャリーに入れるのを何度となく失敗してました。お兄ちゃん<長男>は上手にイン。

今日は猫屋敷の掃除。約束してたのにご主人不在。
お兄ちゃんだけ・・・。ご主人とお兄ちゃんの連絡も出来てなく・・・。
日を改めてくれだの夕方にしてくれだの・・・。勝手言いたい放題です。

写真 1
猫屋敷の掃除の準備です。棄ててもいい衣類・マスク・腕までの手袋・頭にはタオル。
左より>ヒロカズくん。TANNTANNさん。ナツ母。
今回はTANNTANNさんも急きょ助っ人で参加。

写真 2
玄関から廊下・キッチンへ続きます。
靴を脱いで上がれないので靴にビニールまいて失礼します。

IMG_3578.jpg
IMG_3583.jpg
IMG_3580.jpg
ゴミの山を出してキッチンへ。
ゴミ・生ゴミ・ウンコ・オシッコ・残飯・・・。なにか不明。
床もフワフワで自分の体重で抜けそう。
ご家族は素足で歩いてます。

IMG_3582.jpg
食事のテーブル。ふりかけなどもありました。今朝、ご飯を炊いたのか保温になってます。

IMG_3585.jpg
キッツチンから廊下かから出たゴミの山。30袋は超えます。
袋の中で虫もたくさん飛んでます。
ペットボトルなども一緒になってるのはゴミの中から取り出します。

IMG_3586.jpg
空き缶・ベタベタホットプレート・鍋・・・椅子。

あのキッチンはゴミ箱状態。
猫たちが過ごしていた場所。泣けてくる・・・。飼い猫なのに。
野良猫ちゃんでも場所を選んで草むらで寝るだろうに。

次回は床にこびりついた汚物などの清掃。
まだまだ、臭いはとれません。みんなマスクしてケド意味なかった。
だんだん麻痺してたけど。
ご近所からも窓を開けないでと苦情があるそうです。
わかる気がする。

次回は、再来週です。
<増えないように・増やさないように>
今回は、マサさんの依頼により飲食店の裏口の猫事情問題へ。
10歩先には猫屋敷の悲劇。
どちらか片方だけ手掛ても根本的な解決にはならないと判断。
どちらも待ってられない状況なのも事実。
同時進行です。時間も物資も資金もタイトです。

どうか皆さん、御支援・ご賛同をお願いします。

ゆうちょ銀行
      口座番号  記号 12400 番号 11636531
      口座名義 西濃地域猫の会(セイノウチイキネコノカイ
大垣共立銀行
     口座番号 店番 001  普通  口座番号 1668694
      口座名義 西濃地域猫の会(セイノウチイキネコノカイ

   成猫ドライフード・仔猫ドライフード<ピュリナワン・ロイヤルカナン・メディファス>

IMG_3452_20131007005312f74.jpgIMG_3453.jpgIMG_3452.jpg
猫屋敷なのか?ゴミ屋敷なのか?最近ではどちらでも通じるようになっているいう。

IMG_3448.jpg
自宅の東側。猫の出入口専用に扉が開けっ放し。でも、成猫しか無理。

IMG_3449.jpg
締め出された仔猫2匹は家主が帰るまで玄関先のゴミの上で寄り添って帰りを待つ。
赤のドラム缶は灯油の缶。
玄関の前にあり玄関周りは灯油でベタベタ。

IMG_3450.jpg
IMG_3451.jpg
シッポの付根の皮膚がごっそり抜け落ちています。
白い仔猫は右後脚が交通事故の為に曲がったまま。飼主曰はく<車に轢かれた>。
外で待ち続ける仔猫は1日中、何も食べれません。
カリカリと缶詰を器へ入れると一目散です。食べる姿が痛々しい。
そんな飼主でも帰宅すると仔猫たちはスリ寄って行く。飼主への怒り爆発の瞬間です。

IMG_3437.jpgIMG_3441.jpg
ビビリの白黒仔猫と人懐っこい白の仔猫。
皮膚病の治療の為に病院へ。絶対に治すからね。頑張ろうね。

猫屋敷の悲劇。メス猫2匹の避妊手術。オス猫の皮膚病の治療。
生活環境の改善の為の清掃。
次回の訪問時の課題です。
なかなか、御主人の協力も得られず猫たちへの負担を強いております。
早期解決を目指しております。
どうか、皆さん御支援・ご賛同をお願いいたします。

 仔猫捕獲・デリカ
IMG_3446.jpg
仔猫の捕獲器設置。
飲食店の裏口にある廃車の車の下が仔猫たちの秘密基地。

IMG_3407.jpg
廃車の車の中。段ボールの廃棄場。この中で仔猫の目撃情報も。

オス猫たちは総勢6匹近い。
何度も捕獲に入り、その度に戻すと一目散に逃げて行きます。
根競べです。休日毎に通うのですが姿を見るまでになりましたが用心深いです。

今日もマサさんが餌やりにチャリで走ります。
マサさんも高齢でリュウマチの治療があります。
曲がった指の関節、猫たちが皿からこぼした餌を両手で集めて綺麗に掃除して次の餌やりへ移動。



2013.10.03 猫屋敷の悲劇
猫屋敷ときくと今年の春先に手をいれた岐阜市の事を思い出します。
なんだか遠い昔に感じる気もします。

IMG_3420.jpg
IMG_3421.jpg
戸建のご自宅。
玄関前にはゴミが散乱。玄関先から突き当りにキッチンまでも大変なコトに。
鼻をつく臭い。衛生状態はかなり劣悪。

IMG_3417.jpg
IMG_3418.jpg
真っ白い仔猫と・白黒の仔猫。生後2ヶ月?かな、での痩せすぎ。
白色の仔猫は交通事故にあい右後脚は曲がったままで歩いてました。

IMG_3415.jpg
オス猫。分かるかな?皮膚病です。

猫屋敷の猫たちは仔猫も含め全部が皮膚病です。
もぉ、愕然です。避妊と里親募集とか以前の問題です。
人間にもネコにも環境が劣悪過ぎる。

猫屋敷の御主人と色々と話をし・・・。
最初は白い仔猫を近所の方から譲り受けたのが始まりです。
あれよあれよと・・・増えていき多い時には16匹。
外中自由なので車に轢かれて死んだ猫たちが殆どとのコト。
避妊手術の大切さを御理解頂きメス猫たちを病院へ。
でも、オス猫・仔猫も皮膚病。飼い猫なので治療の必要があることを説明し、更には近隣の猫たちへ病気がうつることも問題です。
オス猫と仔猫は後日病院へ。

昨年は他のボランティア団体が3人で訪問をしていた事実が。
なんで?昨年のうちに手を打たなかったのか?見に来ただけ?
1年で悲劇は計り知れないものに膨れています。
猫屋敷の訪問には事実躊躇した当会でした。
でも、訪問したら逃げる事はできません。見殺しには出来ないから。
手に負えないから自然淘汰?飼い猫なのに。

次回の訪問では病院での治療と環境の改善の提案です。
ご近所とのトラブルになっているのも事実です。

猫と人間の共存・幸せを願うばかりです。

IMG_3428.jpgIMG_3430.jpgIMG_3433.jpg
綺麗なブルーの目のアメショウ風のメス猫。

IMG_3434.jpgIMG_3435.jpgIMG_3436.jpg
白地にサバトラマントのメス猫。

メス猫2匹の捕獲・避妊。
仔猫3匹の捕獲と里親募集。
依頼主のマサさん。

 デリカ岐阜。
IMG_3411.jpg
IMG_3423.jpgIMG_3427.jpgIMG_3426.jpg
飲食店の裏側です。
残飯もあるので食糧はそこそこある。そんな中で増えてしまい、猫たちが残飯を荒らさないように
朝晩はカリカリを運ぶマサさん。
敷地内での餌やりは飲食店の為にNG.
IMG_3413.jpg
脇に大きな穴のあいたオス猫。
特別に抗生剤の入った餌です。

IMG_3404.jpg
裏口の残飯の山。
こんなに猫がいるのに荒らされていません。猫たちも素通りです。

2匹のメス猫。5匹のオス猫。
目撃情報の仔猫3匹。

この日、メス猫は避妊手術へ1週間の入院です。
オス猫たちもマサさんの声で一斉に集合。30分ぐらいで食べて解散。
仔猫は現れず。
5匹のオスも年内にはバラバラになることでしょう。
誰かが最初に棄てた1匹がアッとい間に増えてしまう。
マサさんの餌やりがなければ残飯は荒らされ放題でしょう。飲食店のオーナーはお好きにどうぞ。
自分の店で起きてることは理解してみえるかしら?
猫が好きとか嫌いとか、そんな問題じゃないのにね。
今日も自転車で餌やりに通うマサさん。仔猫の保護に向けて頑張っています。

・・・・ここから見えるトコに猫屋敷がある。と、言われ。
IMG_3368.jpgIMG_3369.jpg
カノンくん。逆光だけど、そこが良いでしょぉ。
先住猫のレオン君のお気に入りの場所。

昨年、当会より仔猫を迎えてくださったご家族の元へ2匹目のカノン君がお世話になることに。
カノン君はお腹に虫持ちなんです。マンソンさん。
1度駆虫の注射は接種済ですが油断大敵なんです。
なんせ、レオンくんもお世話になって落ち着いた頃に口からマンソンさんを吐出でしたから。
虫持ちを承知で迎えてくださり・・・わたしも、図々しくお願いをしてしまいました。
本当に感謝です。

IMG_3365.jpgIMG_3361.jpg
レオン君のパパさんとパチッ。
なかなかの大物ぶりのカノン君です。

レオン君と云えば完全な家族限定猫様になっておりました。
一瞬、目が合うも身を構え一目散に2階へ避難・逃避です。
シッポはタヌキ並みの膨れ上がりです。
とうとう最後まで触ることもじっくり見ることも出来ないままでした。
嬉しいような淋しいよな複雑な心境での帰路でした。

レオンくん・カノンくんの兄弟物語はリンクの<レオンと一緒>訪問してくださいね。
仔猫の預かりさん。すておかん。
仕事中にメールが・・・。豆粒三毛猫の最新写メかなぁ・・・。
<仔猫を拾った。>

セリちゃんを密葬した日のことです。
堤防でゴソゴソ動く黒いビニール袋が。かすかに声が・・・。
中には下痢でウンチまみれのクロネコ3兄弟。

_130927_164257.jpg
病院のゲージで診察待ち。とりあえず、体を綺麗にしてもらいました。
280グラム、370グラム、380グラム。
駆虫・抗生剤投与。

ホントに相変わらずだね。
死んで欲しいからゴミ袋に入れて堤防に棄てた?
どうなるか分かってて棄ててるよね。
棄てた人へ。
真っ黒のゴミ袋に入れられて終わる短い短い一生。
糞尿にまみれて暑くて恐怖で・・・。
ゴミのような最期。
あなたは自分がそんな最期でも良いですよね?